足つき水切りざる
小:3,200円(税抜)
大:4,100円(税抜)
ざるに足がついただけで、
一気に用途が広がるのは、不思議なくらいです。
竹の産地として知られる九州地方。
中でも真竹細工で有名な大分県でつくられた「足つき水切りざる」です。
真竹を細かくヒゴにして編み上げられたざるは、少しいびつな丸いかたち。
そこかしこに手仕事の跡が見られて、なんだか愛おしくなります。
葉物などの野菜の水切りはもちろん、
食器棚でも大活躍。
かたちがさまざまな豆皿も、すっきりまとまります。
湯飲みや茶托を洗ってまとめておいて、
さっと取り出せるお茶セットの入れ物にしても。
足つきは底の方まで風通しがいいから、野菜の保管も安心です。
ほどよく湯気が逃げて、焼きたてのパンもふんわり。
また、みかんや果物をごろごろっと入れておけば、
まるでおばあちゃんのおうちのこたつみたい。
器にすれば、テーブルに温もりが加わります。
使い始めは真竹の爽やかな香りが楽しめ、使い込むことで色味がより深まります。
使い終わったら、日陰でしっかり干すことが長持ちの秘訣。
水切りざるにも、収納ケースや野菜入れ、そして器にもなる「足つき水切りざる」。
色んな場所で、きっと重宝するはずです。
