Amazon Pay・PayPayもご利用いただけます

ラッフルプレート (古谷製陶所)


 

ラッフルとは、ひだ飾りのこと。
細かな筋が連なるフリルのような模様が縁を飾るから、「ラッフルプレート」。
滋賀県甲賀市にある古谷製陶所から届いた「ラッフルプレート」には、
素地に白泥による化粧を施すことによる、ぽってりとした独特の存在感があります。

仕上げにかける釉薬の違いで、色味は2種類。
こっくり、カカオ分の高いチョコレートのような落ち着いた表情の「錆釉(さびゆう)」と、
白地に鉄分の黒い斑点がところどころみえる「鉄散(てつさん)」。
「鉄散」はひだ飾りの凹凸に沿って赤土の素地がのぞくのも楽しいのです。
縁が少し立ち上がっているので、多少の汁気のある料理も大丈夫。

どちらも「小」、「中」、「大」の3サイズ展開です。
取り皿、ケーキ皿として丁度いい「小」。
「中」なら、トーストにプチトマトを添えて朝食のお皿や、1人分のおかず皿に。
カフェのようなワンプレートごはんや、
大勢のお客様を迎えたテーブルで大盛りのサラダやオードブルには、「大」を。
シンプルな料理でも、ちょっと格好よく見せてくれます。

高台はなく、裏を返すとざらっとした土の感触と色味、
手仕上げの跡がなんともいえません。
使いやすさはもちろんのこと、
目に楽しく、触れて心地いいお皿たちなのです。

 

バリエーション&商品詳細

クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • ラッフルプレート(古谷製陶所)

    3サイズを上から見たところ。リムの厚みも大きさによって変わります。左から「小 錆釉」、「中 鉄散」、「大 錆釉」。

  • ラッフルプレート(古谷製陶所)

    3サイズを真横から見たところ。立ち上がりの角度は、「小」が一番なだらかです。上から「小 錆釉」、「中 鉄散」、「大 錆釉」。

  • ラッフルプレート(古谷製陶所)

    3サイズの裏側。どのサイズも高台などはなく、底はフラットです。左から「小 錆釉」、「中 鉄散」、「大 錆釉」。

  • ラッフルプレート(古谷製陶所)

    「鉄散」は、鉄分が黒点となって現れるのが特徴。粉引きの下から赤土の生地が透けて赤っぽく見えるところもあります。

  • ラッフルプレート(古谷製陶所)

    「錆釉」は、粉引きを施した後、鉄が錆びたような表情になる釉薬をかけて焼成。ざらりとマットな質感です。

  • ラッフルプレート(古谷製陶所)

    「鉄散」と「錆釉」ともに、裏側に古谷製陶所のロゴが刻印されています。

  • 材質
  • 陶器
  • サイズ
  • 小:約φ150×H15mm
    中:約φ205×H25mm
    大:約φ255×H30mm
  • 重量
  • 小:約210g
    中:約470~520g
    大:約720~810g
  • 備考
  • 直火:× IH:× 電子レンジ:○ オーブン:× 食器洗浄機:×
古谷製陶所について
 

滋賀県甲賀市に工房を構える古谷製陶所は、
独自の配合でつくり上げた赤土に、白泥を化粧がけし、透明の釉薬を重ねる、「粉引き」の器を得意とします。
釉薬をかけて焼成した後、さらに刷毛で釉薬を重ねてもう一度焼成する、二度の本焼きを経ることで、
丈夫かつ貫入(釉薬に入るヒビ)が入りにくくなり、粉引きの器がより扱いやすくなります。

どのような料理とも相性のいい、毎日使いできる器。
手間隙を惜しまず、品があり、温かみのある粉引の白い和食器づくりに、日々取り組んでいます。
 

  • ご購入の前に知っておいていただきたいこと

    クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • >> ひとつひとつ手作業で行っているため、サイズやかたち、厚さ、色、風合いなどにはかなりの個体差があります。手仕事ゆえの味わいとしてお楽しみください。
    >> 化粧土や釉薬には、にじみ、ムラ、濃淡、凹凸、黒点などが見られます。また、貫入(かんにゅう・表面の釉薬に入るひび)や、気泡による穴も見られことがありますが、ご使用上問題はありません。
    >> 「鉄散」は、化粧土のかかり具合により、下の赤土による生地が全体的に透けて、赤茶色が強いものがありますが、製品仕様となります。
    >> 高台裏のロゴが、制作途中に潰れたり擦れて見えづらくなっている場合があります。
    >> 底面にわずかながたつきがある場合があります。
    >> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。

    【使用上のご注意】
    >> 付属の取扱い説明書をよく読んでからご使用ください。
    >> 使い始めは、洗剤などで軽く洗ってそのままお使いください。米のとぎ汁などで煮ると、染みを防ぐ効果がありますが、完全に乾燥するまで色が変わる場合がありますのでご注意ください。
    >> 粉引きの器は、吸水性があるため、染みができる場合があります。油物や濃い色の液体を盛り付ける際には、一度水にくぐらせ水分を含ませてからお使いいただくと、染みなどが付きにくくなります。
     

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける