かご・ざる展 ~自然素材の暮らしの道具~ | お知らせ | cotogoto コトゴト
シェアする:

かご・ざる展 ~自然素材の暮らしの道具~

かご・ざる展 ~自然素材の暮らしの道具~
 

2021年8月6日(金)~8月31日(火)までの26日間、
cotogoto実店舗にて「かご・ざる展 ~自然素材の暮らしの道具~」を開催いたします。


====================

かご・ざる展 ~自然素材の暮らしの道具~

【会期】
2021年8月6日(金)~8月31日(火)
無休 11時~19時

※会期中は多くの方のご来店が予想されます。
ご来店前にこちらをお読みいただき、ご協力いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。
>> 「かご・ざる展」のためのご来店について

※NOJI製品について
極少数の入荷となりますので、購入制限としておひとり様1点までのご購入とさせていただきます。

【会場】
cotogoto(コトゴト)
〒166-0003
東京都杉並区高円寺南4-27-17-2F
(JR中央線・総武線 高円寺駅 南口より徒歩1分)
詳しくはこちら

====================


cotogotoの夏の恒例「かご・ざる展」。
素材・かたち別に150種類以上の自然素材の道具が一堂に並びます。
家で過ごす時間が増えて2度目の夏となる今年はとくに、
調理から器まで使えるざる、食卓に置きやすい小さめのかごや小物、
見せる収納になるサイズのかごなど、
家の中に自然に馴染み、活躍してくれるものを集めました。

素材は、青竹、白竹、藁、くるみ、いぐさ、七島藺(しちとうい)、イタヤに加えて、
今年は細めの籐や白樺なども新たに登場します。


【参加ブランド】※五十音順

■青木奈々絵(大分県):七島藺(しちとうい)の民具


■市川籠店(東京都):竹やあけびのかご、ざるなど

※2021年より「市川商店」から「市川籠店」へと店名が変更になりました。

■かごあみ絲(北海道):オニグルミとシラカバのかごなど NEW


■城戸繁延(熊本県):青竹のかご


■公長斎小菅(京都府):竹のカトラリー、竹の工芸品


■佐川岳彦(栃木県):白竹のかごやざるなど


■須浪亨商店(岡山県):いぐさのかごなど


■竹籠工房ゴマコチ(愛知県):竹のかごやざる


■tohto(トート)(長野県):籐のかごなど NEW


■ツルヤ商店(山形県):籐のバスケット

※こちらは受注生産商品です

■Noji(長野県):白竹のトレイとざる NEW

※NOJI製品について
極少数の入荷となりますので、購入制限としておひとり様1点までのご購入とさせていただきます。

■boo-li(大分県):白竹のかごやざる


■松野屋(東京都):竹やあけびのかご、ざるなど


■藁や(長野県):藁のかごなど




▼昨年の「かご・ざる展」の様子
※昨年の様子のため、今年は取り扱いのないアイテムもございます。










素材によって色合いや手触り、香りも異なります。
また、時間が経つにつれ少しずつ風合いが変化するのも、自然素材の道具ならでは。
あたたかみのある自然素材の道具は、心地いい家時間を演出するのに一役買ってくれるはず。
ぜひ自分の暮らしに合うお気に入りを見つけて、
さまざまな使い方や育っていく過程をお楽しみください。



【「かご・ざる展」のためのご来店について】
会期中は多くの方のご来店が予想されます。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策として、店内が混雑してしまった場合には、
ご入店を制限させていただく場合がございます。
ご不便をおかけすることになり、誠に恐縮ではございますが、
何卒ご理解のうえ、ご容赦いただけますよう、お願い申し上げます。

特に会期1週目の土日(8/7、8/8)は混み合うことが予想されます。
たくさんの商品をご用意しておりますので、
2週目以降のご来店、平日のご来店もご検討いただけますようお願い申し上げます。

また、通常の営業では、
・12時~14時ころのお昼時
・18時~19時の閉店前
が比較的お客様が少ない時間帯です。

・11時~の開店直後
・14時~17時頃
など、日中は混み合うことがございますので、ご注意ください。

また、ご来店の際には、マスクの着用ならびに、
店内でのソーシャルディスタンスの確保のため、
2名様以下でのご来店にご協力いただけますようお願い申し上げます。

暑い日が続きますので、熱中症等につきましてもご注意のうえ、
ご来店いただけますようお願い申し上げます。

何卒よろしくお願いいたします。



シェアする: