キャンプでも活躍の道具たち | 商品担当のあれこれ日記 | cotogoto コトゴト
【6月24日(火)】システムメンテナンスのお知らせ
【6/30(月)まで】実店舗でお買い物すると、オンラインショップで使える5%OFFクーポンプレゼント中!
シェアする:
シェアする:

商品担当のあれこれ日記 商品担当のあれこれ日記 商品担当のあれこれ日記

キャンプでも活躍の道具たち

2025年5月公開

title:キャンプでも活躍の道具たち

  1. 先日のゴールデンウィークを活用して、「家事問屋」と「ambai」の営業さんと一緒にキャンプをしてきました。

    あれこれ日記 キャンプでも活躍の道具たち

    新潟県の五十沢(いかざわ)キャンプ場。コテージがあり、大自然の中で手軽にキャンプを楽しめます。 家事問屋の営業マン、久保寺さん一押しのキャンプ場です。

    せっかくなら、「普段の暮らしの道具をキャンプでも活用したい!」ということで、色々と持ち込んで試してみました。 今回はキャンプのなかで活躍した道具を紹介します!

    まずは「密封びん (セラーメイト)」。

    あれこれ日記 キャンプでも活躍の道具たち

    夜は寒いと聞いていたので、ホットワインを瓶に仕込んできました。 ワインにシナモンやレモン、はちみつを入れて密封瓶で持ち運び。 しっかりとした密封性で中身が漏れる心配もありませんでした。

    調理が始まると活躍したのは、汎用性の高い道具たち。

    まる型トレー・盆ザル (家事問屋)」は下ごしらえにも使えるし、 トレーは調理だけでなく、食事のときの器としても使えるし、いくつかあると便利でした。

    あれこれ日記 キャンプでも活躍の道具たち

    ステンレス やっとこ (プリンス工業)」も意外と便利!

    あれこれ日記 キャンプでも活躍の道具たち

    焚き火に直接調理器具を置くことが多いので、熱いものをサッと持てるのは便利です。 特に、空き缶でお湯を沸かしていたので、これがまさにぴったりでした。

    調理には「文化鍋 (アンバイ/ambai)」を。

    あれこれ日記 キャンプでも活躍の道具たち

    (夜になり、お酒も入ると写真が怪しくなってきました…)

    こちらは鍋なので煮物、汁物はもちろんですが、米も炊きやすいので重宝します! 新潟県産の米を使った、タコ飯。キレイに炊けてました!

    あれこれ日記 キャンプでも活躍の道具たち

    余ったら、翌日の朝に「パニーニパン (家事問屋)」を使って 焼きタコ飯。

    あれこれ日記 キャンプでも活躍の道具たち

    冷めてしまったご飯も、焼けば温め直せるし、グリルなどにも使えるパニーニパンは キャンプにもうってつけでした。

    また今回は、今後取り扱い予定をしている調理道具も試してみました。

    あれこれ日記 キャンプでも活躍の道具たち

    ambaiの食卓ナイフ。ギザギザの刃で安全なうえ、ピーマンもしいたけも玉ねぎも切れて、普通の包丁のようにも使えました。

    あれこれ日記 キャンプでも活躍の道具たち

    こちらも新しいキッチンバサミ。 家での料理よりも、ワイルドになりがちなキャンプ飯は、 「なんでもキッチンバサミで切っちゃえばいいじゃん」という気持ちにもなりました。
    是非取り扱いを楽しみにしていてください。

    器には「めいぼく椀 (薗部産業)」もおすすめです。

    あれこれ日記 キャンプでも活躍の道具たち

    ザ・食卓の器というイメージが強く、「キャンプにはちょっと不釣り合いなのかな?」と思っていましたが…… 木製なので、車で持って行くときにも、雑多になりやすいキャンプ場でも、 気兼ねなく使えました。

    というような感じで、遊びながらも、色々な暮らしの道具を楽しめたキャンプでした!

    あれこれ日記 キャンプでも活躍の道具たち

    おまけ
    キャンプ場は5月なのに、まだまだ雪が残っていました……。 でも、雪を活用した天然の冷蔵庫。大自然を満喫できました。

item

家事問屋

家事問屋

ambai

ambai

密封びん (セラーメイト)

密封びん (セラーメイト)

ステンレス やっとこ (プリンス工業)

ステンレス やっとこ (プリンス工業)

めいぼく椀 (薗部産業)

めいぼく椀 (薗部産業)

シェアする: