暮らしの道具、徹底比較
「同じ鉄瓶なのに、どうしてこんなに値段が違うの?」
「一番つかみやすい箸は?」「鉄のフライパンとアルミのフライパン、どう違うの?」などなど、
同じアイテムにたくさんの種類がある場合、沸いてくるたくさんの疑問。
そんな“?”が少しでも解決するように、
スタッフがcotogotoでお取り扱いしている道具を、アイテム別に徹底的に使い比べてみました。
普段の生活で使っている感想や、
使い勝手を比較実験してみて気付いたことを織り交ぜながら、それぞれの違いを解説。
お買い物の際の参考にご覧ください。
-
2018年5月22日更新
栓抜き編
王冠付きの瓶をあけるときに欠かせない、栓抜き。毎日使うわけではないけれど、瓶ビールやジュースを飲むときなど、無くて困った経験をした方もいるのではないでしょうか。お酒好きのスタッフを集めて、その使い心地やデザインを比べてみました。
-
2018年4月17日更新
箸置き編
食卓の脇役である箸置き。箸置きは使わないという家庭もありますが、箸を置くだけでなく、テーブルコーディネートの小物としても重宝します。箸置きの必要性、そしてどんなものが一番使いやすいと感じるのか、3人のスタッフが考えてみました。
-
2018年3月21日更新
ピーラー編
野菜や果物の皮剥きに便利なピーラー。「T型」と「I型」の2つの代表的なかたちがあり、それぞれ得意な作業が大きく異なります。 またピーラーによっては、皮剥きだけでなく、キャベツのせん切りなど多用途に大活躍。T型2種と、I型のピーラーを比べてみました。
-
2018年2月21日更新
醤油差し編
あると便利な食卓の道具、醤油差し。液だれなどの小さなストレスを減らしてくれます。毎日の食卓に出すものだから、見た目の美しさにもこだわりたいもの。使い勝手や洗いやすさ、デザインなどの観点から3つの醤油差しを比べてみました。
-
2017年12月25日更新
ボール編
泡立てたり、かき混ぜたり、こねたり、日々の料理やお菓子づくりに欠かせない調理器具のボール。かたちや大きさなど比較ポイントはたくさんありますが、今回は「素材」に注目し、「ステンレス」「耐熱ガラス」「琺瑯」の3つの素材別にそれぞれの使い勝手を比べてみました。
-
2017年11月20日更新
たわし編
昔ながらの掃除道具、たわし。スポンジなど様々な掃除道具が生まれている現代ですが、そんななかでも、たわしにしかできないことがたくさんあります。素材やかたちにこだわった多種多様なたわしのなかから、9つのたわしを比べてみました。
-
2017年10月21日更新
アク取り編
鍋料理などに欠かせない、アクを取る作業。美味しさの決め手となる大事な工程ですが、おたまで行うと、大事なスープまですくったり、細かなアクを逃してしまったり……。3種のアク取りを比べて、アク取りがどれだけ楽になるのか検証してみました。
-
2017年9月19日更新
炊飯の鍋編
美味しいご飯が食べたいなら、お米だけでなく、炊くための道具選びも重要です。自動で炊ける炊飯器もいいけれど、鍋なら細かく加減を調整できて、自分好みの味を追求できます。美味しく炊飯できると人気の、2つの土鍋と、1つのアルミ鍋を比べてみました。
-
2017年8月21日更新
長皿編
秋刀魚をのせるために欠かせない長皿。しかし、そのサイズ選びは難しいものです。そこで7種の長皿を、「秋刀魚がのるかどうか」ということにポイントを絞り徹底比較しました!秋刀魚以外にも、魚好きの人におすすめの長皿や、そのほかの使い方と合わせてご紹介します。
-
2017年7月31日更新
竹ざる編
昔ながらの暮らしの道具、竹製のざる。食卓で蕎麦やおにぎりを盛るうつわとして、キッチンで水を切る調理道具として、さらには収納道具としても使える万能なアイテムです。かたちの違う7種類の竹ざるを比べ、それぞれの用途をまとめてみました。
-
2017年6月23日更新
バターケース編
バターを美味しく保存するための保存容器、バターケース。必需品ではないと考える方も多いかもしれませんが、バターの鮮度を保ち、使い心地をよくするだけでなく、暮らしをちょっと豊かにしてくれます。素材やかたちなどのポイント別に、4種類のバターケースを比較してみました。
-
2017年6月7日更新
ホットサンドメーカー編
熱々のチーズがとろける、大人も子どもも大好きなホットサンドを、自宅で簡単につくれるホットサンドメーカー。70年代の発売以来、ホットサンドメーカーの代名詞的存在である「バウルー」の「シングル」と「ダブル」、さらに発売されたばかりの家事問屋「ホットパン」の3つを徹底比較します!
-
2017年4月26日更新
お弁当箱編
好みの見た目、詰めやすいかたち、ちょうどいい容量、長く使える丈夫さ、そしてもちろん、詰めたごはんの美味しさを保てるかどうか……。お弁当箱に求めることは人それぞれ違いますが、たくさんあるお弁当箱のなかから、何を基準に選べばいいのかを見定めるのは難しいこと。ポイント別に9つのお弁当箱を比べてみました。
-
2017年3月28日更新
コーヒー編
毎日の暮らしにコーヒーが欠かせないという人は多いはずです。もっといろいろなコーヒーを飲んでみたい、またはコーヒーの選び方がわからない、そんな方の参考になるように、cotogotoで扱っている3つのブランドのコーヒーを飲み比べて、それぞれの味や特徴をまとめてみました。
-
2017年2月13日更新
野田琺瑯の保存容器編
琺瑯の長所を活かし、食材や料理に合わせてかたちやサイズ、蓋のバリエーションを選べる「野田琺瑯」の保存容器は、毎日の台所仕事を快適にしてくれるアイテムとして支持されています。野田琺瑯を愛用する4人のスタッフに、深さやかたちの違う3種の保存容器について、使い分けやおすすめの使い方を聞きました。
-
2017年1月7日更新
汁わん編
毎朝の味噌汁をよそう、汁わん。一日の活力をくれる、大事な一杯だから、口当たりの優しさや、手で包み込んだときの感覚など些細なところにまで気をつかいたいものです。お手頃なウレタン塗装のものから、憧れの漆塗りのものまで、汁わんの使いごこちを検証してみました。
-
2016年12月5日更新
鉄瓶編
いつかは欲しい、憧れの鉄瓶。鉄瓶で沸かしたお湯は、身体が吸収しやすい「二価鉄(にかてつ)」と呼ばれる鉄が含まれ、貧血予防に効果的というのは有名な話。とは言え安いものではないので、迷ってしまうのも事実。一生使える鉄瓶選びのポイントをおさらいしましょう。
-
2016年11月1日更新
急須・ポット編
日本茶や紅茶を飲むために欠かせない急須やポット。今では手軽にティーバックやペットボトルで済ませることもできるけれど、やっぱり手間ひまかけてじっくり淹れたお茶の美味しさは格別です。 理想の一杯を求めて、満足いく急須・ポットを探してみましょう。
-
2016年9月26日更新
箸編
二本のただの棒。だけど日本人の暮らしに欠かせないもの。それが「箸」です。 シンプルなかたちと機能だから、あまりこだわりのない方も多いかもしれませんが、ほんの些細な違いで料理が食べやすくなり、気付かず抱えていたストレスがなくなるものです。
-
2016年9月1日更新
フライパン編
焼く、炒める、揚げる、煮る……。 キッチンの中でも活躍度ナンバーワンを争う調理器具「フライパン」。 フッ素加工・アルミ・鉄などの素材やサイズの違いなどがたくさんある中から、自分に合うフライパンを見つけるためのポイントを探ります。
-
2016年7月26日更新
タオル編
お風呂あがり、手を洗った後、汗をぬぐう時。 タオルは一日のなかで何度も直接肌に触れるものだから、こだわって選びたいものです。 肌触り、吸水性、デザイン、そして安全性などのポイントごとに、スタッフが4つのタオルを比べてみました。
- 1
- 2