木の匙 (SyuRo)
「ケンポナシ」というちょっととぼけた名前の木の匙。
一見、アジアのどこか、暑い国の樹木かと思いきや、
日本でも北海道から九州にまで広く自生する落葉樹です。
細い柄とぷっくり丸い皿の部分には継ぎ目がありません。
ケンポナシの木をそのままくり抜いているのです。
当然、1本1本手づくり。
だから少しずつカーブの角度が違ったり、柄がなんとなく曲がっていたり。
ところどころに手仕事の愛嬌があります。
大、小、ロングの3種類は、それぞれに使い勝手のいい大きさとかたち。
お茶やコーヒー、調味料などの保存容器に入れておいてもいいし、
お子さま用のスプーンにしてもいいかもしれません。
なんに使うにせよ、
その愛らしいシルエットは、使うたびに何か楽しい気分を運んでくれるのです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- ケンポナシ
- サイズ
- 大:W50×L80mm
小:W30×L75mm
ロング:W35×L165mm - 備考
- 食器洗浄機:×
SyuRo(シュロ)について
SyuRoがアトリエを構えるのは、東京の台東区。 そこは、昔ながらの印刷屋さんや缶工場、布問屋や金物屋さんなどが並ぶ、いわゆる下町です。界隈では、いずれも家族単位の小さな工場が、何年もかけて磨き上げた職人技で丁寧なものづくりを行っています。
もともとは、デザイン会社としてはじまったSyuRoですが、ものづくりの町での出会いを大切に、そして失われつつある日本の伝統や職人の技術を、今の暮らしの道具に無理なく生かすことができるようにと、日常の雑貨をSyuRoのフィルターを通してデザインし、地元の職人さんとともに生み出しています。
SyuRoではそんな、背景のあるモノづくり、「モノがたりのあるモノづくり」が行われているのです。
オプションを選択してカートに入れてください
サイズ
価格: 1,980円
(税抜価格 1,800 円)
39ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> ケンポナシの木をひとつひとつ削ってつくられた商品のため、同じサイズでもかたちや容量が異なりますのでご了承ください。
>> 木目や色合いもひとつひとつ異なります。
>> はじめのうちは、ケンポナシの木の独特な匂いがします。使い続けるうちに薄れていきます。