※こちらの商品は取扱終了となりました。
SHIHOU 四方 小付・小鉢 (白山陶器)
和の用途を意識してつくられたという「SHIHOU 四方」のシリーズ。
敷居が高い器だと思いきや、使ってみると、想像以上にどんな料理にもしっくりと馴染みます。
日本の器は世界中の料理を受け入れられる、“器の広い”器なのです。
見た目を裏切り
純和風にも、モダンにも
一見すると、とても日本的。
小料理屋さんで
繊細な料理が盛られて出てきそうな。
もちろん、そんな風に
気取って使ってみることも、すてきです。
でも、この器、見た目を裏切り、
実はとてもモダンに
スタイリッシュに使うこともできる。
やっぱり、人でも器でも、
「ギャップ」って
魅力の一要因だと思います。
冷たそうなのに優しい、
とは、ちょっと違うかもしれませんが、
絶対、和食用の器だと思っていたのに、
洋食をぐっと引き立ててくれたり。
そんなギャップがある器、
虜になるのに、
そう時間はかからないはずです。
「この人ってこういう人」
なんて、決めつけたりせずに、
当の本人ですら気付いていなかった、
新しい一面を引き出しあえるような、
そんな関係って、望ましいと思いませんか。
ようは、接し方次第。
料理とアイデア次第。
器のほうも、新しい可能性を
引き出してもらいたいと
思っているに違いありません。
つまりは、この器、
どんな料理にも使いやすい
ということなのです。
「白磁」、「青磁」、「天目」。古くから日本人に愛されてきた、上品で美しい釉薬。どの色も料理を選ばず、食器棚にもすんなり馴染むはずです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 磁器
>> お手入れについてはこちら - サイズ
- 小付:W85×D85×H60mm
小鉢:W120×D120×H45mm - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:○ オーブン:× 食器洗浄機:○
白山陶器について
長崎県の波佐見町に本社をかまえる、「波佐見焼」の陶磁器ブランド。刻々と変化するライフスタイルに応じ、「華美ではなく、かといって平凡でもなく、新しさはあるが時代に左右されることなく、使っていて飽きのこないデザイン」を目指し、日々「新しい定番」となりうる製品を生み出し続けています。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- その他のご注意
>> 底部分に、わずかながたつきが見られることがあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。