【発売記念】「丸鏡 五寸  呉須輪(東屋)」初回2枚セット10%OFF!

まもる窯

熊本県の小岱山(しょうだいやま)麓で約400年前から焼き続けられている
九州を代表する陶器「小代焼」。
「まもる窯」は、現存する小代焼の窯元の中でも最大級の登窯を所有する
歴史ある窯元「ふもと窯」にて、20年ほど作陶し独立した徳永護さんが作陶しています。

小代焼の特徴は、素朴な風合いながらも力強いフォルム、釉薬の流しかけによる大胆なデザイン性。
まもる窯では、その伝統的な小代焼の風合いも残しつつ、余計な装飾は控え、
他の産地の技法も取り入れながら、徳永さん独自の器を生み出しています。
「しのぎ」や「面取り」といったさまざまな技法を使い、白や飴色といった
シンプルな色の多いまもる窯の器は、どれも食卓に取り入れやすいものばかりです。
ほっこりと温かみを感じる器の数々は、食卓をやさしい雰囲気にしてくれます。