【お値段オトク対象商品】
麻の糸 プレート (白山陶器)
決して派手な器ではないのに、料理を盛りつけ、食卓に並べたとたん、
存在感を増す「麻の糸」のプレート。
インディゴとセピアの落ち着いた色合いが、がんばってつくった料理を引き立ててくれます。
料理を選ばない、毎日使いたくなる器です。
これからの日々を紡ぐのは
こんな、日常使いのシンプルな器
パン・サラダ・パスタ。そんな洋食の日。
おひたし・煮物・焼き魚。
しっかりと和食の日。
ときには和洋折衷、いろいろある日。
どんな日の朝にも昼にも夜にも、
食卓に馴染むのは
こんなプレートだと思います。
さまざまな種類の料理に
統一感を持たせてくれる、
使い勝手のいい三つのサイズ。
そして、色は2色。
呉須(ごす)という、
染付けなどに使われる
藍色の顔料を使った「インディコ」。
錆釉(さびゆう)を使った「セピア」。
どちらもシックで落ち着いた色。
よく見ると、
シャリ感のある麻糸を巻きつけたような
少しにじんだ細いラインが、
幾重にも重なっていることがわかります。
縁の色柄と、
透明感ある白磁のにごりない白との、
くっきりとしたコントラストが、
器に静かな表情を醸し、
どんな料理も引き立ててくれるのです。
余談ですが、
プレートの名前にもなっている麻は、
繊維の中で、
最も古くから使われていたものだそうです。
器も、麻と同様、昔から人々の暮らしに、
なくてはならないもの。
糸も器も、ささやかな日常を
細く、長く、確かに紡いでいくのです。
「麻の糸」シリーズには、「プレート」のほかに、3サイズある「ボール」と「飯碗」があります。どちらも「インディゴ」と「セピア」のカラーバリエーション。セットでお楽しみください。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 磁器
>> お手入れについてはこちら - サイズ
- 小:φ150mm
中:φ180mm
大:φ250mm - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:○ オーブン:× 食器洗浄機:○
白山陶器について
長崎県の波佐見町に本社をかまえる、「波佐見焼」の陶磁器ブランド。刻々と変化するライフスタイルに応じ、「華美ではなく、かといって平凡でもなく、新しさはあるが時代に左右されることなく、使っていて飽きのこないデザイン」を目指し、日々「新しい定番」となりうる製品を生み出し続けています。
-
小/1,540円→1,232円インディゴ
売り切れ
-
-
中/2,420円→1,936円インディゴ
売り切れ
-
中/2,420円→1,936円セピア
売り切れ
-
大/3,850円→3,080円インディゴ
売り切れ
-
※「再入荷のお知らせ」はご予約ではありません。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- その他のご注意
>> 底部分に、わずかながたつきが見られることがあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。