※こちらの商品は取扱終了となりました。
現在は、色箸をお取扱しています。
みやこ箸 (公長齋小菅)
みやこ箸 大:800円(税抜)
みやこ箸 小:700円(税抜)
日本人の生活に古くから取り入れられてきた素材、竹。
その丈夫さ、そして成長の早さからエコ素材としても、今あらためて注目を集めています。
創業100年を超え、現在も京都にて新たな竹の魅力を伝える製品作りを続けている
「公長齋小菅(こうちょうさいこすが)」のロングセラー商品「みやこ箸」は、
竹の使いやすさが実感できる逸品。
食い先一寸にこだわって、少しだけ丸みをつけた角型の持ち手から、
先端に向かって丸く細く、小さな米粒でも掴みやすいよう仕上げられています。
見た目は繊細でも、丈夫で、長持ち、腐りにくくて扱いが楽。
口当たりはなめらかで、でも滑りにくい。そして何より軽い。
ついつい食べ過ぎてしまいそうな優秀な竹のお箸です。
長さ22.5cmの「みやこ箸 大」は、黒・紫・緑・桃・青・黄・赤の全7色。
長さ20cmの「みやこ箸 小」は、黒・緑・青・黄・赤の全5色。
どれも日本らしい、優しく落ち着いた色味なので
カラフルでありながら、食卓にもすんなり馴染みます。
家族の分だけでなく、お客様用にも余分に揃えたくなる、お手頃さと使い勝手が魅力の「みやこ箸」。
日常使いにも、とっておきにも応えられるお箸です。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 素地:竹 仕上げ:ウレタン塗装
- サイズ
みやこ箸 大:長さ225mm
みやこ箸 小:長さ200mm
- 備考
- 食器洗浄機:×
公長齋小菅(こうちょうさいこすが)について
日本人の生活に古くから寄り添ってきた素材「竹」は、一晩で1mも伸びるほどの成長力があり、健康を象徴するものとされています。また、真っすぐな姿と中身が空洞であることから、純粋で素直な人格を表すとされています。
さらに、竹は縁起物の象徴「松竹梅」のひとつとして親しまれてきました。竹は松(男性)と梅(女性)の間にあることから「縁」を象徴するものとも言われます。
公長斎小菅は、そんな日本人になじみ深い、竹の良さを伝える品を1898年の創業以来、京都にてつくり続けてきました。その製品は宮内庁や各宮家の御用達を承り、国内外の博覧会では多数の受賞を果たすほど。 これからも人々の生活文化を豊かにする工芸品や暮らしの道具をつくり続けていきます。
オプションを選択してカートに入れてください
種類
価格: 770円
(税抜価格 700 円)
15ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> 天然の木材を使用しているため、ひとつひとつ肌の風合いが異なります。節があったり、色が均一でない場合もあります。
>> 各箸の色の塗料は毎回、職人の手作業により調合されるため、当店ホームページにて掲載している色味と若干異なる場合がございます。また、ご覧になっているブラウザーやモニターにより色味が異なって見える場合もございますので、ご了承ください。
>> 表面にはウレタン塗装が施されています。竹の節に塗装が入り込み凹凸が見られる部分もありますが、製品仕様ですのでご了承ください。
>> 手仕事でつくられているため、サイズ、かたちに多少の違いがあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。