アグラ鍋 (4th-market)
家族で、仲間で、集まって楽しむなら、やっぱり鍋料理ですね。
土鍋が看板商品ともいえる萬古焼(ばんこやき)の
4つの窯元が集まり立ち上げた「4th-market」のつくる土鍋は、
棚の奥に仕舞い込む暇もないほどに、オールマイティに日々の食卓に溶け込んでくれそうなかたちです。
猟師たちが獲物を持ち寄り、囲炉裏をかこみ、胡坐(あぐら)をかきながら
食べたとされる郷土料理にちなんで名づけられた「アグラ鍋」。
大人数で使うには断然便利な9号は、平たくすっきりと、どこかモダン。
洗練されたかたちには野暮ったさが全くないので、スープや洋風の煮込み料理などにも似合うのです。
5.5号は、9号とは逆に少し縦長。
ころっとした小ぶりのかわいらしいかたちなのですが、
深さがしっかりあるので、二人分の料理にも充分な大きさがあります。
例えばお米を炊いたり、お味噌汁やシチュー、ポトフをつくったら
そのままテーブルへ運んで、熱々をいただくのも素敵です。
どちらも、いわゆる「土鍋」のイメージとは少し違ったかたちで、
耐熱素材の鍋本体はオーブンにも対応しているので、料理の幅もぐっと広がります。
土鍋の定番色、黒(天目)と白(生成貫入)の使い勝手は言うまでもありませんが、
鼈甲(べっこう)の艶やかな飴色も新鮮。
つくりたい料理を思い浮かべながら、お選びください。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
耐熱陶器
- サイズ
9号:約φ285×H165mm
5.5号:約φ170×H130mm
- 備考
- 直火:○ IH:× 電子レンジ:○(蓋除く) オーブン:○(蓋除く) 食器洗浄機:×
4th-marketについて
三重県四日市市の地場産業であり、日本の伝統工芸のひとつ「萬古焼(ばんこやき)」の4つの窯元が2005年に立ち上げたブランド。萬古焼の長い歴史と技術に裏付けをもちながら、今、そしてこれからの暮らしにあわせ、「気取りすぎず、可愛すぎず、シンプルなだけでもないモノ」づくりをしています。
※「9号」は、2021年10月1日より価格が変更になりました。
※「5.5号」は、在庫限り生産終了になります。
オプションを選択してカートに入れてください
サイズ
カラー
価格: 6,050円
(税抜価格 5,500 円)
121ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> 貫入(かんにゅう・表面の釉薬に入るひび)や、釉薬のにじみ、ムラ、濃淡などが見られますが、製品仕様となりますので、ご了承ください。
>> 天然の素材を使い、ひとつひとつ手仕事でつくられているため、凹凸や、サイズ、かたちに多少の違いがあります。また、ふたや底部分に、わずかながたつきが見られることがあります。
>> ふたや本体の取っ手はひとつひとつ手作業により取り付けているため、かたちがすべて異なります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【ご使用上のご注意】
>> 素地の組織が柔らかいため、金物や硬質な食器類とは、別に洗浄して下さい。欠けや破損の原因になります。
>> 土物の素地には若干の吸水性があるため、長時間水分を含ませたまま放置することはお避け下さい。シミやカビの原因になる場合がございます。洗浄後には、乾いた布でよく水分を拭き取ってお使い頂ければ長持ちします。
>> 初めて使用される前には、まず水洗いで不純物を落とし、よく乾燥させたあと、必ず目止めを行ってください。
(目止めのやり方)
土鍋に水を8分目入れ、大さじ1~2杯の片栗粉を入れて沸騰させます。その後冷ましてから中身を空ければ、でんぷん質が土鍋に浸透し、水漏れや染みを防ぎます。