印判手豆皿 こけし
(倉敷意匠×kata kata)
こけしファンにとっては垂涎の的。
4種類のほのぼのとしたこけしが描かれる豆皿が、
つくり手と使い手を結ぶ「倉敷意匠」と
型染めユニット「kata kata」のコラボレーションで登場です。
椿や梅、笹にたんぽぽ、
生き生きとした4種の花のこけし四姉妹。
それぞれに表情や髪型はもちろん、周りを取り囲む模様まですべて異なり、
使うたびにどの子を選ぶかで悩んでしまいそうなかわいらしさ。
また、手の平にほどよく収まる大きさと深さで、和にも洋にも寄り過ぎないデザインと、
その優しい藍色と橙色の二色使いは、
お惣菜からクッキーまで、何をのせるにも勝手がいいため重宝してくれるのです。
「印判手」という手法を使って絵付けされた一つひとつのお皿は、
独特のかすれやにじみ、色ムラ、型のずれなどが見られるのですが、
そういった不均一な仕上がりが、温かみとなって感じられます。
そこにあるだけで、笑顔になってしまうような、そんな器たち。
しゅっとスタイリッシュなダイニングテーブルには、温かさが加わるでしょうし、
ちゃぶ台だったら、きっと華やかさを添えてくれます。
デスク周りの小物の収納に使っても、きっと賑やかになりますね。
「kata kata」らしい絶妙なバランス感覚で、
使いやすく飽きのこない、毎日の食卓を彩るアイテム。
お揃いの箸置きと一緒に使えば、楽しさは倍に。
家族との毎日の食卓に、お客様用に、活躍してくれそうです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 磁器
- サイズ
- 各約103×102×H14mm
- 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:○ オーブン:× 食器洗浄機:○
kata kata(カタカタ)について
kata kataは、松永武さんと高井知絵さんご夫婦による型染めユニット。
2004年、共にオランダの芸術アカデミーに短期留学したあと、型染めユニットkata kataとしての活動をスタート。
お二人の生み出す作品は、さまざまな動物や草花がモチーフとなり、
のほほんとした温かみのなかに、くすっと笑いがもれるようなストーリーを感じさせてくれるものばかりです。
ちなみに、ご実家が型染め工房であったという高井さん。
新鮮な空気を型染めの世界にもたらしつつも、型染めが持つ独特の決まりごとや伝統を、きちんと踏襲されています。
また、デザインは二人がそれぞれアイデアを出し合うのだそう。
きっとそのやり取りのなかで、遊び心溢れるデザインが生まれるのでしょう。
普段の生活に、小さくも明るい変化をもたらしてくれる型染めです。
倉敷意匠(くらしきいしょう)について
江戸時代から続く美しい町並みと、今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市。
「倉敷意匠」はその名にあるとおり、倉敷を拠点に活動する雑貨メーカーのブランドネームです。
オリジナル商品から、作家さんとのコラボレーション作品まで、日用品として日々使われることでより美しく育っていくような、
誰かにとってのかけがえのないモノを生み出しているブランドです。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> 「銅版転写」という昔ながらの手法を用いてひとつひとつ絵付けをしています。そのため、絵柄ににじみ・色抜け・カスレ・濃淡・絵柄のズレなどが生じます。絵柄にはかなりの個体差がありますのでご了承ください。それを味わいとしてお楽しみいただけると幸いです。
>> 釉薬による凹凸や釉薬に含まれる鉄分による黒点がところどころに見られますのでご了承ください。
>> 底部分に、わずかながたつきが見られることがあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
価格: 1,100円
(税抜価格 1,000 円)
22ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
柄 | |||
---|---|---|---|
梅/1,100円 | 売り切れ /再入荷のお知らせを受け取る | ♥ | |
たんぽぽ/1,100円 | 売り切れ /再入荷のお知らせを受け取る | ♥ | |
笹/1,100円 | 売り切れ /再入荷のお知らせを受け取る | ♥ | |
椿/1,100円 | 売り切れ /再入荷のお知らせを受け取る | ♥ |
※「再入荷のお知らせ」はご予約ではありません。