あすなろのJU-BAKO・四方 (輪島キリモト)
一般的な重箱よりも、ぐっと浅くつくられた「あすなろのJU-BAKO」。
あすなろの綺麗な木目を生かしたその重箱は、
開けたとたんに、思わず深呼吸したくなるような爽やかな木の香りがします。
お重、というと、お正月にいそいそと棚の奥から取り出すイメージですが、
「あすなろのJU-BAKO」は、いつものテーブルにちょっと特別感が欲しいときにも、ぴったりなのです。
「皿型」はその名の通り、お皿の感覚で使えます。
干菓子を綺麗に並べたり、チーズや生ハムのオードブルなど。
もう少し高さがほしいときは、「浅型」を。
蓋を開けるのが楽しくなるような盛り付けに挑戦したくなります。
和にこだわらずとも様々な素材と相性が良いので、
嬉しい発見をたくさんできるはずです。
「ガラス塗料仕上げ」という加工のお陰で、木の香りはそのままに、
汚れが落ちやすいのも普段使いに嬉しいのです。
あるいはジュエリーボックスのように、大切な指輪やピアスを保管する箱にしてもぴったり。
アイテムが増えたら、必要な数だけ、重箱の身を買い足すこともできます。
ちょっと良いものだから、良い入れ物に入れて。きれいに盛り付けたいから、特別な器で。
カレンダーの祝日にはない、「ちょっと素敵な日常」は、
きっとこういう風につくり出せるのだと思います。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 本体:あすなろ(ガラス塗料)
つなぎ:朴(ほお) - サイズ
- 小・浅型:W150×D150×H39mm
小・皿型:W150×D150×H27mm
小・蓋:W150×D150×H9mm
大・浅型:W180×D180×H39mm
大・皿型:W180×D180×H27mm
大・蓋:W180×D180×H9mm - 容量
- 小・浅型:約420ml
小・皿型:約220ml
大・浅型:約650ml
大・皿型:約350ml
※すべて蓋をした状態での容量です。 - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
輪島キリモトについて
欧米では「japan」と言い表されるほど、日本を代表する工芸品、漆器。 その中でも最高級の日用品として親しまれているのが「輪島塗」です。
その輪島塗の伝統と技法を今に伝える「輪島キリモト」の歴史は、江戸時代にさかのぼります。元は塗師屋にはじまり、昭和初期に漆器木地屋に、そして三代目の輪島泰一氏により「輪島キリモト」が創設され、木地から漆塗りまでの一貫生産を行うようになりました。 その作品は、国内外で高い評価を受け、多くの賞を受賞しています。
また歴史や伝統を大切にしながらも、和菓子の「とらや」や「ルイ・ヴィトン」などと、ジャンルも国も越えたコラボレーションを行う柔軟さも持ち合せています。
「少しでも多くの人々に漆を知ってもらい、使ってもらえるものを創りたい」。そんな想いのもと、これからの日用品としての漆器作りを続けるブランドです。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
- >> 天然の木材を使用しているため、木目や木の節、色味など、個体差があります。また木と木のつなぎ目が見られる場合があります。
>> 木地の加工から、塗装まで、いくつもの行程が1点1点手仕事によってつくられています。すべての商品の表情は異なりますので、ご了承ください。
>> 底やフタ部分に、わずかながたつきが見られることがあります。
>> 取扱説明書をよくお読みのうえお使いください。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。