※こちらの商品は取扱終了となりました。
スリムポット0.7L コパー (月兎印)
20,000円(税抜)
そこにあるだけで、温かい気持ちになる。
そんな月兎印のスリムポットに、プレミアムな「コパー(銅)」が加わりました。
日本の食卓周りのものづくりでは、圧倒的な技術と生産量を誇る新潟の燕市にて、
取っ手や注ぎ口、フタに本体など、各パーツを専門の工場が仕上げています。
ほとんどの過程で手仕上げが必要となるため、
取っ手のビス留めや溶接の跡など、細かな部分に味わいを感じられます。
熱伝導率では一番と言われる銅を本体に使っているため、
素早く、均一に熱を伝えることができます。
つまみやフタ、取っ手などには、18-8ステンレスを使用。
手で触れる部分には熱が伝わりにくくなっています。
銅の魅力は、何と言っても経年変化により色に深みが加わること。
使いこめば使い込むほどに、生活の記録が美しい色合いとなって残っていきます。
北海道の箱職人が丁寧に仕上げた化粧箱に入って、
結婚祝いなど、あらたまった贈り物にも申し分ありません。
これから新しい生活を始める二人へ。
毎朝、コーヒーを淹れる度、3時のお茶を沸かすたびに思い出す。
思い出が増えるごとに、愛着も深まる。
かけがえのない暮らしの供になることでしょう。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 本体:銅
(本体内面:錫メッキ仕上げ 本体外面:透明クリア塗装)
ハンドル、つまみ、フタ:18-8ステンレス(銅メッキ) - サイズ
- W195×D95×H185 mm(取っ手含む)
口径:80mm - 容量
- 満水容量:0.7L
- 備考
- 直火:○ IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
月兎印(つきうさぎじるし)について
生活用品全般を扱う、株式会社フジイのオリジナルブランド「月兎印」。ブランドの誕生は、大正15年、まだその名を「藤井商店」と名乗っていた頃にさかのぼります。藤井商店は月兎印のブランドによって、日本における琺瑯の文化をつくり上げ、以降琺瑯製品は家庭用、業務用など様々なシーンで使用されることとなりました。 「ゲット」という愛称でも親しまれている「月兎印」の商品は、一点一点熟練の職人の手作業によって生み出される昔ながらの製法。そのこだわりと丁寧なつくりが、現在でも多くの人に愛される琺瑯製品を世に送り続けています。
価格: 22,000円
(税抜価格 20,000 円)
440ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
売り切れ
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> 製造時についた小さな傷が見られる場合がございますがご了承ください。
>> 成形加工から溶接、研磨まで、すべて職人の手作業によってつくられた商品です。そのため、1点1点がわずかに異なりますのでご了承ください。
>> 内面には素材の特性上、黒点がある場合があります。
>> 内面にひいている錫が表面にも付着していることがありますが、製造上付着したものになり、ご使用には支障はありません。
>> 製造後の時間経過により、銅が若干変色したり、緑青(ろくしょう/緑色の錆)が発生している場合もありますが、市販の銅クリーナーやご家庭でご使用の酢を布につけて磨くときれいになります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【ご使用上の注意】
>> 取扱説明書をよく読んでからご使用ください。
>> 本体のシールははがしてからお使いください。
>> ストーブの上での使用は、転倒の恐れがあるためお避けください。
>> 収納の際は完全に乾かしてください。長時間使用しない場合は、水分を吸収する和紙や新聞紙等で包み、湿気の無い場所に保管してください。
>> 緑青(ろくしょう/緑色の錆)が発生する場合があります。緑青は無害・無毒ですが、気になる場合には、酢(家庭用)に同量の塩を混ぜた液を布につけて、緑青が発生している部分に直接こすりつけて磨き落とします。その後は食器用洗剤で洗い、すすいだ後は、水気を拭き取って下さい。
>> 使用後は液体の保存はしないでください。緑青発生の原因となります。
>> 本体を水気があるまま長時間放置すると、黒点が出てくる場合があります。この黒点は内面にメッキされた錫が変色したもので、人体には無害ですので、そのままご使用いただけます。
>> 塩分や酸を含んだ汚れが付着したまま放置すると、腐食の原因となります。
>> 外面には流通段階での変色を防ぐために、透明のクリアラッカーを焼き付けてあります。そのままの状態でご使用ください。経過とともに、変色が進みます。気になる場合は、銅製品専用の銅磨き剤等で磨いてください。