BEAK/ドリップピン
(イフニ ロースティング アンド コー/IFNi ROASTING & CO.)
コーヒー豆にお湯を注ぐと、ふっくらと膨らんできて、
えもいわれぬいい香りがふわーっと広がります。
立ち上る湯気を眺めながらのわずか数分のひととき。
美味しいコーヒーを飲みたいためだけれども、
コーヒーのドリップには、それだけではない魅力があるようです。
豆をドリッパーにセットしたら、
ポタリポタリと点滴のように、お湯をそうっと垂らし豆を蒸らします。
ふっくらと膨らんで来たところで、
膨らんでは萎むそのリズムに合わせて、淹れたい量までお湯を注ぐ。
とってもシンプルなのに、
一投目でどばっとお湯が出てしまったり、
キレイに渦を描くように注げなかったり……。
なかなか専門店で見るようなイメージ通りのドリップができなくて、
もどかしく思うことはありませんか?
とはいえ、専用のドリップポットを買い直すのは少し考えてしまう……
と迷っていた方にぴったりな解決法。
自宅にあるポットでも憧れの抽出方法を可能にするのが
静岡のロースタリー「イフニ ロースティング アンド コー/IFNi ROASTING & CO.」の「BEAK/ドリップピン」です。
くの字型に折り曲がったステンレスの本体に、
豆やプレートをかたどった真鍮製のストッパー付きと、
ちょっと不思議なかたちをしています。
でも実は、このかたちがポイント。
くの字の開いた方を指で挟んで、ぐっと幅を狭め、
そのまま折れ曲がった先をポットの注ぎ口に差し込みます。
真鍮部分が注ぎ口に当たるところまでしっかり差し込んだら装着完了。
絶妙な角度に曲がったステンレスが、
やわらかくしなって注ぎ口にフィットします。
ドリップピンが付くことで、
ポットの注ぎ口がハチドリのくちばしのように細くなり、
ポタリポタリと雫のようにも、ツーと糸のようにも
自由自在にお湯を注げるようになるのです。
ストッパー部分は、「COFFEE」と書かれたプレートか、コーヒー豆の2種類。
どちらも真鍮製で、味わいのある経年変化が楽しめそうです。
絶妙なしなやかさが不可欠のステンレス部分は、
大量生産することができないのだとか。
1点ずつ手づくりのため、人気が出ると生産が追いつかないことも。
もし在庫切れの時には、美味しいコーヒーのように、
ゆっくりお待ちいただけるとうれしいです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
【BEAKを取り付けるポット選びの目安】
※注ぎ口の大きさやかたちによっては、使用しづらかったり、使用できないものもあります。

- 材質
- プレート・ビーン部分:真鍮
その他:ステンレス - サイズ
- ビーン:約W50×D30×H45mm(ビーン部分 約W7×D3×H11mm)
プレート:約W50×D30×H49mm(プレート部分 約W23×D1×H11mm) - 備考
- 食器洗浄機:×
イフニ ロースティング アンド コー/IFNi ROASTING & CO.について

静岡市を拠点にコーヒー豆の焙煎、卸業、販売をしている
「イフニ ロースティング アンド コー/IFNi ROASTING & CO.」。
代表の松葉さんは、学生時代にコーヒーの世界に魅了されて以来、
世界各地でさまざまなコーヒー文化や焙煎に触れ、
コーヒーに携わるさまざまな人たちに師事しながら、自分が好きなコーヒー・焙煎を追い求めてきました。
そして2001年、ついに地元である静岡にイフニ ロースティング アンド コーがオープン。
コーヒー豆の焙煎だけでなく、コーヒーを淹れるための器具やコーヒーアイテムもつくり出しています。
10代後半の頃はコーヒーが嫌いだったという松葉さんが、衝撃を受けたコーヒーとの出会いから、
美味しいと思うコーヒーを求めて辿り着いた抽出方法まで。
特集もぜひご覧ください。
オプションを選択してカートに入れてください
種類
価格: 4,070円
(税抜価格 3,700 円)
81ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> ひとつひとつ手仕事でつくられているため、サイズやかたちに多少の違いがあります。
- >> 真鍮は、空気や水に触れることで表面が酸化し、落ち着いた色味へと変化していく素材です。ところどころ色が黒っぽく濃くなった部分が見られることがありますが、製品仕様となります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。