足つき水切りざる

 

ざるに足がついただけで、
一気に用途が広がるのは、不思議なくらいです。

竹の産地として知られる九州地方。
中でも真竹細工で有名な大分県でつくられた「足つき水切りざる」です。
真竹を細かくヒゴにして編み上げられたざるは、少しいびつな丸いかたち。
そこかしこに手仕事の跡が見られて、なんだか愛おしくなります。

葉物などの野菜の水切りはもちろん、
食器棚でも大活躍。
かたちがさまざまな豆皿も、すっきりまとまります。
湯飲みや茶托を洗ってまとめておいて、
さっと取り出せるお茶セットの入れ物にしても。

足つきは底の方まで風通しがいいから、野菜の保管も安心です。
ほどよく湯気が逃げて、焼きたてのパンもふんわり。
また、みかんや果物をごろごろっと入れておけば、
まるでおばあちゃんのおうちのこたつみたい。
器にすれば、テーブルに温もりが加わります。

使い始めは真竹の爽やかな香りが楽しめ、使い込むことで色味がより深まります。
使い終わったら、日陰でしっかり干すことが長持ちの秘訣。
水切りざるにも、収納ケースや野菜入れ、そして器にもなる「足つき水切りざる」。
色んな場所で、きっと重宝するはずです。

 

暮らしの道具、徹底比較竹ざる編
バリエーション&商品詳細

クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • 足つき水切りざる

    真上から見たところ。底が菊の花のようなかたちをしていることから、「菊底(きくぞこ)編み」と言われています。

  • 足つき水切りざる

    真裏。太い竹ひごを放射線状に編みこむことで、底が丈夫になっています。

  • 足つき水切りざる

    足は3本、3ヵ所についています。

  • 足つき水切りざる

    ざるの内側と外側で色が違うのは、節のある竹の表面が外側に、滑らかな竹の内側部分がざるの内側になるよう編まれているからです。

  • 足つき水切りざる

    縁の部分にも針金などは使用せず、すべて竹のみでつくられています。

  • 足つき水切りざる

    足は内向きについています。また、取り外しはできません。

  • 足つき水切りざる

    真横から見たところ。ふっくらと丸みのあるかたちです。

  • 材質
  • 真竹
  • サイズ
  • 小:約φ210×H70(内寸 H60)mm
    大:約φ240×H90(内寸 H75)mm
  • 備考
  • 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
  • 足つき水切りざる
  • 足つき水切りざる

価格: 3,520
(税抜価格 3,200 円)

70ポイント進呈

1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料

ご購入数量

売り切れ

再入荷のお知らせを受け取る

※「再入荷のお知らせ」はご予約ではありません。

大きさ
小/3,520円 売り切れ /再入荷のお知らせを受け取る
大/4,510円 売り切れ /再入荷のお知らせを受け取る

※「再入荷のお知らせ」はご予約ではありません。

【配送について】

送料は全国一律600円
お買い上げ金額10,000円(税込)以上で送料無料
10時までのご注文で即日発送いたします
(入金方法による)

▶詳しくはご利用ガイドへ

  • ご購入の前に知っておいていただきたいこと

    クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • ご購入前の注意
  • ご購入前の注意
  • ご購入前の注意
  • ご購入前の注意
  • ご購入前の注意
  • ご購入前の注意
  • ご購入前の注意
  • ご購入前の注意
  • >> 天然素材を用いて手作業でつくられているため、かたちのゆがみ、色やサイズの違い等があります。
    >> ささくれやトゲ、節、ムラ、黒点や斑点等があります。また、竹の表面が剥がれた箇所などがあります。これらは自然素材ゆえの特性です。不良品ではありませんのでご理解ください。
    >> 竹を曲げている部分や底面を中心に、細かな割れやたわみが見られることがあります。製品仕様になりますので、安心してお使いください。
    >> 取扱説明書やブランド紹介などは同梱されておりません。予めご了承ください。
    >> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。

    【使用上のご注意】
    >> 竹は糖分を含んでいるため、虫が発生することがあります。素材の内部に潜んでいる虫は事前の発見が困難で、虫の発生によって小さな穴から白い粉が出る場合もあります。自然素材の風合いを大切にしていることから、殺虫剤などを使用しておりませんので確実に防ぐことが難しい状況です。万一、商品に白い粉や虫が発生した場合は、熱湯(60℃以上)を該当部分にかけて熱処理ししっかりと乾かせば、通常通りお使いいただけます。
    >> 洗う際はスポンジをご使用ください。食器用洗剤をお使いいただいても構いません。その際にはしっかり洗い流してください。
    >> 竹の繊維は水分を吸収しやすく、ぬれた状態が続くとカビの発生などの原因になります。長時間水に触れる使い方は控えてください。
    >> 洗ったあとは水をしっかりと拭き取り、日陰の風通しのいいところで乾燥させてください。通気性のいい場所で保管してください。
    >> 直射日光のあたる場所や乾燥の著しい場所でのご使用はお避けください。反りや割れにつながることがあります。
     

おすすめ商品を見る

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける