Mulet バードボウル (POTPURRI/ポトペリー)
鉄分を多く含んだ黒っぽい土に、乳白色の釉薬が掛かり、
とろりと柔らかな陰影が魅力的な「POTPURRI(ポトペリー)」の「Mulet(ミュレット)」シリーズ。
スウェーデン語で「曇り空」を意味するというその名は、
器の表情をよく表しています。
小鳥のようなかたちの「バードボウル」は、くちばしや尾の先、器の縁では、
釉薬から黒っぽい素地が透けて見えて、陰影の変化を楽しめます。
尾の部分をそっとつまんで、くちばしからソースやドレッシングを注ぐときには、
その柔らかい触感が指先に優しいのです。
サイズはSとMの2種類。
Sなら、コーヒーに添える角砂糖やミルク入れにちょうどいい大きさです。
小鉢としても使えそうなのはM。
ラタトゥイユのような色鮮やかな副菜も、
ひじきの煮物も、どちらも似合ってしまうから驚きです。
Mにバニラアイスを入れて、エスプレッソはSに……。
そう、2つセットで、アフォガードを楽しむのもおすすめ。
用途は食器だけに限らず、アクセサリーや鍵の定位置にしても空間を優しく彩ります。
親子のような2つのボウルは、重ねてしまえるのも嬉しいですが、
やっぱり、いつも卓上に出して眺めたいのです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 陶器
- サイズ
- S:約W95×D60×H45mm
M:約W140×D85×H60mm - 容量
- S:約50ml(満水)/約40ml(8分目)
M:約150ml(満水)/約120ml(8分目)
※容量の計測方法について - 重量
- S:約65g
M:約146g - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:○ オーブン:× 食器洗浄機:○
POTPURRI(ポトペリー)について
陶器のまち、岐阜県多治見市の陶磁器意匠研究所を卒業した2人が
立ち上げたPOTPURRI(ポトペリー)。
ポトペリーの語源は、スウェーデン語で「混ぜ合わせ」という意味。
ひとつの美しい器にも、そのかたちの背景には優れた道具・人・技術があり、
製造過程に関わるすべての人・もの・文化の個性を大切に混ぜ合わせて
ものづくりに取り組みたい、という気持ちの表れです。
すでに存在する文化に敬意を払いつつ、新たな価値の創造にも積極的に取り組む、生活に根ざした、
かつ個性的な器が魅力です。
※この商品は、2022年8月入荷分より価格が変更になりました。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> 同じサイズでもかたちに個体差がありますが、製品仕様となります。
>> 釉薬のムラや気泡による穴、凹凸、鉄粉による茶色い点などが見られます。また一部黒い土部分が見えていることがあります。
>> 高台に小さな土の塊がついたまま焼成され、突起した部分がある場合があります。また高台の一部が白っぽくなっている場合があります。
>> 釉薬のかかり具合によっては、裏のロゴが見えづらい場合があります。
>> 底部分にがたつきが見られることがあります。
>> 取扱説明書やブランド紹介などは同梱されておりません。予めご了承ください。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。