箱根東麓小田原の森 間伐材檜
リスボウル (薗部産業)
S:3,000円(税抜)
M:3,500円(税抜)
L:4,500円(税抜)
存在感のあるボウルたちです。
木の質感を楽しむ器は今までにもありましたが、
ここまでぽてっと厚みのあるのは新鮮。
まるでリスが森で使うような、素朴で可愛らしいかたちです。
このかたちが生まれたのは、木との向き合い方を突き詰めた結果。
つくり手である薗部産業は、
今までも「無理なく、無駄なく、土に還るまで、木を始末よく使い回す」ことを大切に、
木工製品を製作してきました。
その過程で生まれるチップや端材は燃料などとして活用してきましたが、
なるべく削る部分を少なくして器に活かしたいという想いから、
このかたちにたどり着いたのです。
使用しているのは、箱根東麓(とうろく)にある小田原の森の手入れで出た間伐檜(ひのき)。
細い間伐材を無駄なく使うため、
通常は乾燥が難しいと避けられる木の芯の部分も、工程を工夫することで使用。
それにより、渦巻き模様など、のびのびと大らかな木目が現れました。
じーっと眺めていると見えてくる、
芯から新しい枝が伸びる模様や年輪のリズム。
手にするボウルが、山に生える樹木であった頃の物語が伝わってくるのです。
裏を返すと、高台はなく、りんごのお尻部分のように
中心の凹部分にむかってカーブができています。
凹み部分に指がかけられて、持ちやすいかたちです。
厚手ではありますが、ヒノキという軽い素材のおかげで、
重すぎず、ほどよい安定感があります。
割れない安心素材で、手触りも抜群にまろやかなボウルは、
赤ちゃんや小さいお子さんが使う器としてもおすすめ。
もちろん、大人の食卓にもやわらかな質感を添えてくれます。
ナッツを「M」に、オリーブオイルを「S」に。
カットしたバゲットやフォカッチャと共に、ワインの食卓へ。
「L」を朝食のスープボウルとして使えば、朝から爽やかな気分になれることでしょう。
ウレタン仕上げなので、お手入れも楽ちん。
赤ちゃんから大人まで、毎日気軽に使えます。
その時々の人生のステージで、一緒に育っていく器たちです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- ヒノキ
- サイズ
- S:約φ90×H45mm
M:約φ110×H60mm
L:約φ130×H75mm - 容量
- S:約90ml(満水)/約72ml(8分目)
M:約170ml(満水)/約136ml(8分目)
L:約390ml(満水)/約312ml(8分目)
※容量の計測方法について - 重量
- S:約75g
M:約140g
L:約225g - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
薗部産業について
神奈川県の小田原市にその木工所をかまえ、原木の加工から塗装までの一貫生産で、木工製品・漆器・小田原漆器の製造販売を行っている薗部産業。長い年月をかけて育てた国産の木材を、木屑まで無駄にしないという姿勢と、ひとつひとつ職人によって丁寧に削り出された製品には、愛着がわくこと、間違いありません。
オプションを選択してカートに入れてください
サイズ
価格: 3,300円
(税抜価格 3,000 円)
66ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> 「間伐材檜」のシリーズは、間伐で出た檜を無駄なく大切に使ってつくられています。そのため、木の芯や節の部分をあえて活かしています。渦巻きのような模様、年輪を横切るように入る模様、黒い節が見られますが、製品の特長としてお楽しみください。
- >> 節の部分は、補強のため、木工用の白いパテで埋め、ウレタン塗装が施されている場合がありますが、使用上問題はありません。
- >> 天然の素材を使い、ひとつひとつ手仕事でつくられているため、木肌の表情(色や模様など)はすべて異なり、サイズにも多少の差があります。また、底部分に、わずかながたつきが見られることがあります。
>> 製造工程上、小さな凹みが見られることがあります。 - >> 木材の中心の部分を「心材(しんざい)」、外側の部分を「辺材(へんざい)」といい、基本的に、「心材」は色が濃く、赤茶っぽい感じに、「辺材」は色が薄く白っぽい感じになります。木材のどの部分を使うかによって、色の濃淡があるものとないものがありますが、ご理解の上、天然の木材との一期一会の出会いをお楽しみください。
- >> ウレタン塗装で仕上げをしています。においが気になられたときは、箱から出し、風通しのいい場所で数日間そのまま置いていただくと気にならなくなります。
- >> 初めての使用の際には、いきなり熱い物を入れず、最初にぬるま湯を入れ、2~3分してからこぼして、木をならしてください。
- >> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【使用上のご注意】
>> 付属の取扱い説明書をよく読んでからご使用ください。
>> 電子レンジ、食器洗い機、食器乾燥機は使用できません。また、直射日光、直接空調のあたる場所、熱いレンジの側などに置かないでください。退色、歪み、変形、ひびなどの原因になります。
>> 沸かしたての100度に近い熱湯を注ぐと椀が歪む可能性があります。これは、椀の中にある残留水分(10~15%位で、季節によって上下して形状を維持する水分です)が100度近い熱によって蒸発してしまうためです。一度、蒸発した残留水分は、水漏れがしないように塗装されていますので、通常では 簡単には水分が戻りません。万一、歪みがおこってしまった場合には、上記の事に注意してお使いいただければ、3~6ヶ月くらいかかりますが、かたちが戻ります。 - >> 使用後は熱湯につけたり、水などへの長時間のつけ置きはさけてください。水かぬるま湯で、柔らかい布やスポンジで優しく洗い、こすりすぎないようにしてください。塗膜が剥がれる恐れがあります。食器用洗剤もお使いいただけますが、クレンザーなどを使うと傷がつくことがありますのでご注意ください。