蒸し板 (照宝)
26cm:2,800円(税抜)
29cm:3,400円(税抜)
32cm:4,800円(税抜)
蒸し野菜にシュウマイ、肉まん、茶わん蒸し。
冷えたごはんやかたくなったパンのあたためにも活躍するせいろは、
人気の調理器具のひとつ。
でも、専用鍋は場所を取るし、
せいろの直径にぴったり合う鍋を探すのは、意外と大変です。
また、鍋に直接せいろを置くと、火力によってはせいろが焦げてしまうことも。
そんなときに便利なのが、「蒸し板」です。
鍋にお湯を沸かしたあと、「蒸し板」、「せいろ」の順に重ねて使います。
間に「蒸し板」を挟むことで、
せいろと鍋の組み合わせがぐんと広がり、せいろの焦げ付きも防げます。
安定して置くこともできるため、せいろの身を複数重ねたいときにも安心。
横浜中華街でお店を構えて半世紀以上になる「照宝」は、
せいろや中華鍋など調理器具の専門店。
照宝の「むし板」は、アルミ製の丸板の中央をくり抜いたドーナツ型。
中央の穴より大きければ、せいろよりも直径が小さい鍋でも組み合わせが可能。
今ある鍋やフライパンでせいろを使うことができます。
サイズは、「26cm」、「29cm」、「32cm」の3サイズ。
それぞれ対応サイズには幅がありますので、
お持ちのせいろによってお選びください。
例えば「32cm」の場合、せいろの対応サイズは直径18~30cm。
つまり、直径24cmと27cmのせいろをお持ちの方は、
「32cm」を持っていれば1枚でどちらにもお使いいただけます。
あると断然便利な「蒸し板」。
せいろとセットで揃えたいアイテムです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
【蒸し板の選び方】
●お手持ちの鍋との組み合わせ方
「蒸し板」があれば、お手持ちの鍋でせいろを使うことができます。
-
「蒸し板26cm」
せいろ21cm
直径19cm土鍋 -
「蒸し板26cm」
せいろ21cm
直径21cm行平鍋 -
「蒸し板26cm」
せいろ21cm
直径21cm両手鍋 -
「蒸し板29cm」
せいろ24cm
直径27cmフライパン -
「蒸し板32cm」
せいろ27cm
直径19cm両手鍋
●誤った使い方
- 材質
- アルミニウム
- サイズ
- 26cm:外径φ約260mm、内径φ約220mm、穴φ約110mm
29cm:外径φ約290mm、内径φ約255mm、穴φ約120mm
32cm:外径φ約320mm、内径φ約280mm、穴φ約170mm - 重量
- 26cm:約185g
29cm:約235g
32cm:約245g - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
照宝(しょうほう)について
横浜中華街の大通りにお店を構えて50年以上になる「照宝」は、
中華街で腕をふるう料理人はもちろん、全国から調理道具やせいろを求めて多くのプロや料理好きが集まる専門店です。
照宝の道具は何年ても、修理し、なるべく元の形に戻して使えるようにしてくれるのです。
照宝の商品に対する自負が、せいろ側面の「照宝」という刻印にも表れているのでしょう。
オプションを選択してカートに入れてください
サイズ
価格: 3,080円
(税抜価格 2,800 円)
61ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> 「ヘアライン」と呼ばれる筋が傷のように見える場合がありますが、傷ではなく製品仕様となります。
>> 製造時に付いた小さな傷や、染みのようなものが見られることがあります。使用するうちに付いていくものです。検品漏れではありませんのでご了承ください。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【ご使用上のご注意】
>> アルミ製のため、使っていくうちに変色していきますが、ご使用上には問題ありません。