色絵桃の木 鉢 (九谷青窯・堀畑蘭)
かわいいけれど、かわいくなりすぎない
「九谷青窯」に所属する堀畑蘭さんの「桃の木」シリーズ。
石川県で育ち、デンマークで修行されたという堀畑さんの描くものは、
北欧や日本海側の霧雨の海にも似た墨絵のような世界。
そこに、一つ、二つと瑞々しく熟れた桃が描かれています。
薄桃色と黄色で彩られた桃の実はぷくっと厚みがあって、
ついつい指先で触れたくなります。
一面に描かれた桃の木は、縁からはみ出て裏面にも。
渋さの中にしっとりとした潤いある色彩で、
飽きずにずっと使いたくなる鉢です。
平鉢に近い、ゆるやかな孤を描きながら立ち上がっているかたちは、
デザートにも、スプーンやれんげを使う丼ものにも使いやすいのです。
取り鉢、小鉢に程よい「4寸」には、杏仁豆腐やバニラアイスを。
「6寸」には水餃子を浮かべて。
さっぱりとシンプルなぶっかけうどんもよさそうです。
ついつい涼やかな料理を選んでしまいがちなのは、
きっとこの枝や葉の薄青色と瑞々しい桃の絵のせい。
絵に現れるかすれや滲みも合わせて、愛おしくなりそうです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 磁器
- サイズ
- 4寸:約φ120×H40mm
6寸:約φ180×H55mm - 容量
- 4寸:約200ml(満水)/約160ml(8分目)
6寸:約600ml(満水)/約480ml(8分目)
※容量の計測方法について - 重量
- 4寸:約130~150g
6寸:約330~400g - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
九谷青窯について
石川県南部能美市にて1971年に開窯した「九谷青窯」では、
現在全国から集まった十数名の若き陶工たちが作陶しています。
九谷焼の伝統的な技術を活かしながら、
日常使いの器として身近に使えるような器を目指して日々切磋琢磨する場となっています。
大量生産でもなく、また芸術作品でもない彼らの器は、
これまでの九谷焼とは一線を画した新しいスタイルとして全国にファンを持ちます。
オプションを選択してカートに入れてください
サイズ
価格: 2,420円
(税抜価格 2,200 円)
48ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- その他のご注意
>> 一つ一つ手仕事にて作陶されているため、かたち、高さや口径の大きさなど、個体差があります。また、かたちに歪みが見られることもあります。手仕事ならではの味わいとしてお楽しみいただけると幸いです。
>> 器の底には「欠け」のように見える部分がございますが、制作過程で土が乾く前に小さな土のかたまりの上に置いてしまったことなどによりできる「凹み」です。製品仕様となりますのでご了承ください。また、小さな土のかたまりがついたまま焼成されてしまったものもございますが、使用上問題はございませんので、ご了承ください。
>> 底部分にがたつきが見られることがあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。