カートに追加されました
-
配送について
-
ギフトラッピングについて
この商品はラッピング可能です
チケットを購入ギフトラッピングは有料で承ります。ラッピングチケットをご購入ください。
隅入角皿 (寺村光輔)
焼きものの町、栃木県益子町で
益子の伝統釉薬である「益子七釉」に
果樹の枝、もみ殻などを掛け合わせることで釉薬をつくり、
丸や四角といった、よくあるかたちではない
ひと匙のひねりを加えた器を仕上げる寺村光輔さん。
幅広い食材と相性がよく、さまざまな器との取り合わせも楽。
食器棚にしまう暇もないくらい使い勝手がいいため、
リピーターの多い寺村さんから、
毎日食卓で活躍しそうな「隅入角皿」が届きました。
器はタタラづくりという、平らな粘土を板状にスライスし、
石膏型にのせて成形する方法でつくられています。
手づくりなのでゆがみや個体差もありますが、それが味となってより趣のある器に。
「隅入角皿」は一般的な取り皿ほどの大きさで、
正方形の四隅が落とされたかたち。
1センチほど立ち上がる縁が、ちょっと汁気のある料理を
取り分けてのせるときも安心感をくれます。
底面は平らなので、盛りつけるスペースはたっぷり。
器を彩る釉薬は全2色。
益子七釉の一つである糠白釉(ぬかじろゆう)と
林檎の木の枝を燃やした灰を調合してつくった、落ち着いた表情の「林檎灰釉」。
地中海を連想させる鮮やかな「瑠璃釉」には、
並白(なみじろ)という釉薬の原料でもある寺山白土を使った透明な釉薬に
少量のコバルトを混ぜ込んでつくっています。
この2色の釉薬を背景に、食材を盛りつける演出の楽しみもあるのがこの器。
お刺身や色鮮やかなカットフルーツ、もしくは瑞々しい野菜を楽しみながら並べて。
揚げたてのドーナツや、ショートケーキをのせたら、
なんだかそれだけで物語が生まれるようです。
寺村さんが手がける器は、特徴的なかたちのものばかり。
だからこそ、丸い器が多い食卓でバランスがとりやすく、
テーブルの上のアクセントになったり、
盛りつける食材がより引き立ったり。
リピートしたくなる秘密は、ここにもあったのですね。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 陶器
>> お手入れについてはこちら - サイズ
- 約W155×D145×H20mm
- 重量
- 約155g
- 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:○ オーブン:○ 食器洗浄機:○
寺村光輔(てらむらこうすけ)さんについて
東京都出身。1981年生まれの寺村光輔さんは、
大学卒業後、陶芸家の若林健吾氏に器づくりを学ぶため、
焼き物の町・栃木県益子町に拠点を移します。
2008年に独立した後も、益子町にてその土地で採れる土・釉薬を使った器づくりを続けています。
その土地の伝統、特徴を咀嚼しながら、現代の生活にも馴染みやすく使いやすい器。
何よりも、料理を盛ってはじめて完成する器を目指しているそうで、
そんな寺村さんの器には長年のファンが多いのも頷けます。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- その他のご注意
>> 細かな傷が見られる場合があります。
>> 底部分にがたつきが見られることがあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。