会員登録で、いつでもポイント2%還元!

kapoc 2nd./割烹着 (増見哲株式会社)


  • 厚手のリネンの質感や、たっぷりとしたパフスリーブの袖など、まるで洋服のような割烹着。
    肩から腕周り、背中までしっかりカバーしてくれます。「ヴィンテージリネンホワイト」を着用

  • 腰紐を一度後ろでクロスして前で結べば、ウエストがすっきりとした印象に。
    「チャコールグレー」を着用

  • 前開きでさっと羽織ればコートに早変わり。春先や秋口のちょっとしたお出かけにもぴったり。
    身長161cmのスタッフが「ヴィンテージブラック」を着用

  • 右脇に紐穴が開いているので、胸元を重ね合わせて着るカシュクールスタイルもできます。
    「インディゴ」を着用

  • 袖口は伸縮性のあるリブ仕上げ。しっかり腕まくりできるから作業性も抜群です。
    「チャコールグレー」を着用

  • 「ヴィンテージリネンホワイト」、「チャコールグレー」、「ヴィンテージブラック」の3色は、
    小さな窯で少量染める「東(あずま)炊き染め」。
    独特なハリと、ふわりとした風合いを生む細かな皺が特徴です。写真は「ヴィンテージリネンホワイト」

  • 「インディゴ」は、空気に触れることで発色させる「インディゴ染め」。
    染まり具合の濃淡やムラ、経年変化がつくり出す、1枚1枚異なる表情が魅力です

  • 全部で4色。
    左から「ヴィンテージリネンホワイト」、「チャコールグレー」、「ヴィンテージブラック」、「インディゴ」

 

割烹着づくりに半世紀の経験を持つ「増見哲(ますみてつ)株式会社」から
誕生した「kapoc(カポック)」は、
「現代の暮らしにマッチしたお洒落で楽しい割烹着」というコンセプトのもと、
家事のあれこれが楽しくなるような1着です。

4通りの着回しを楽しめる「kapoc 2nd.」。
ぱっと見て、まず手を通してみたくなるような可愛らしさがあります。
たっぷりとした腕周りはパフスリーブのよう。
腕まくりしてもずり落ちてこないよう、袖口はやわらかいリブ仕上げ。
大きなポケットの他、携帯電話がちょうど入る小さめのポケットもあって、
使い勝手も十分です。

腰紐を後ろで結べば、いわゆる割烹着。
エプロンよりさらにしっかり、肩から腕周り、背中もお尻もすっぽりカバーして、
汚れやにおい、濡れから守ってくれます。
ガーデニングや家の周りの掃除にも、ささっと羽織って。
洋服も汚れず、家事へのモチベーションも上がるから不思議です。

腰紐をいったん後ろでクロスしてから前で結べば、
きゅっとウエストが締まってワンピースのよう。
腰下にふわりとボリュームが出て可愛らしく着こなせます。

前後を逆にすれば、ちょっとお洒落なワーキングコート。
身長165cmのスタッフが着用して膝下まで隠れる長さがあるので、
パジャマのままゴミ出し……なんてときには、かなり頼れる存在です。
春先や秋口の薄手のコートとしても活躍してくれます。

前開きに羽織った状態で、腰紐を右脇の紐穴に通せば、
胸元を重ねたカシュクールスタイルに。
いろいろな着方ができるから、飽きずに1年中、いろいろなシーンで着まわせます。

素材には、夏に風通しよく冬にあたたかい、
汚れたらじゃぶじゃぶ洗える丈夫なリネンを使用。
そして、手間と高い技術を必要とする、
縫製してから染める「後染め」にすることで、
染め上がりの風合いを活かした、やわらかな着心地に。

色は、「ヴィンテージリネンホワイト」、「チャコールグレー」、
「ヴィンテージブラック」、「インディゴ」の4色展開。
「インディゴ」以外の3色は、
小さな窯でじっくり時間をかけて染める「東(あずま)炊き染め」。
生地と生地がよく揉まれることで生まれる、
独特なハリと、ふわっとした風合いを生む細かな皺が特徴です。
「インディゴ」は、デニムなどでお馴染みの「インディゴ染め」。
空気に触れることで発色する染料ならではの、
色の濃淡やムラ、そして経年変化が魅力です。

もともと着物が濡れたり、汚れたりしないようにという需要から、
明治中期、和装時代に生まれた割烹着。
着脱が楽で、動きやすく、着ていてあたたかい。
日本人の知恵と工夫が詰まった作業着が、
新たな魅力と価値を得て生まれ変わった「kapoc」。
暮らしに一番身近な衣服として、活躍してくれる予感大です。

バリエーション&商品詳細

クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • 腰紐を後ろで結べば、いわゆる割烹着。ゆったりとした着心地です。身長161cmのスタッフが「ヴィンテージブラック」を着用

  • 腰紐を後ろでクロスして前で結べば、ワンピースのよう。身長161cmのスタッフが「インディゴ」を着用

  • 前開きに羽織って右脇の紐穴に腰紐を通せば、胸元を重ね合わせたカシュクールスタイルに。身長161cmのスタッフが「ビンテージリネンホワイト」を着用

  • 前を開けて羽織れば、薄手のコートに。歩くと揺れる腰紐がアクセント。身長161cmのスタッフが「チャコールグレー」を着用

  • 襟ぐりは、前後を返してコートにしたときにもちょうどいい開き具合です

  • 袖口は伸縮性のあるリブニット。2本のラインがアクセントになっています。写真は「ヴィンテージリネンホワイト」

  • たっぷり入る大きめのポケットが、左右についています。写真は「インディゴ」

  • 片方のポケットの内側には、携帯電話サイズのポケットがもう一つ。写真は「ヴィンテージリネンホワイト」

  • 割烹着スタイルで着るときは、背中のタブをボタンで留めると着崩れしません。ボタンホールの位置で長さの調節も可能。写真は「チャコールグレー」

  • 背中のタブはボタンで固定されているので、取り外し可能です。前開きに着るときは、片方の内側に固定することもできます。写真は「チャコールグレー」

  • ボタンは、糸で留めたとき「K」の文字になるよう特注のものが使われています

  • 右脇に腰紐を通す紐穴が開いています。カシュクールスタイルで着たいときは、ここに腰紐を通します。写真は「ヴィンテージリネンホワイト」

  • ポケットの横には、kapocの頭文字「K」がクロスステッチで施されています。左上が「ヴィンテージリネンホワイト」、右上が「チャコールグレー」、左下が「ヴィンテージブラック」、右下が「インディゴ」

  • 襟裏のタグは、後染めによりそれぞれの色に染まっています。左上が「ヴィンテージリネンホワイト」、右上が「チャコールグレー」、左下が「ヴィンテージブラック」、右下が「インディゴ」

  • 腰紐の端についた刺繍のブランド名入りのタグも、後染めにより染まっています。左上が「ヴィンテージリネンホワイト」、右上が「チャコールグレー」、左下が「ヴィンテージブラック」、右下が「インディゴ」

  • 材質
  • 表生地:リネン 100%
    リブ:コットン 78%  ナイロン 18% ポリウレタン 4%
    >> お手入れについてはこちら
  • サイズ
  • M~L
    着丈:約100cm
    身幅:約58cm
    肩幅:約47cm
    袖丈:約46cm(リブ丈 :約13cm)
    ネック幅 :約20cm
    アームホール幅 :約26cm
  • 備考
  • 洗濯機:〇(ネット使用) 漂白剤:× 自然乾燥:陰干し
    タンブラー乾燥:× アイロン:△(あて布使用) ドライクリーニング:×
    ※使用されている素材は性質上、摩擦に弱く他のものに色が移ることがあります。汗や雨などで湿った際は、同色系のものと着合わせてください。
    白や淡色系のバッグなども、こすれによる色移りにご注意ください。
    ※染色の性質上、多少色落ちがありますので、単独で洗ってください。
【サイズの目安】

スタッフが着てみました。
ワンサイズのみの扱いとなりますが、幅広い体型に合うようゆったりとしたデザインです。
※個人差がありますので、あくまでも目安とお考えください。

 
  • スタッフAの場合

    身長:154cm

    袖は、手首までのぴったりサイズでした。丈は、膝下10cmくらいまですっぽり隠れます。割烹着として着るとき、袖を上げていないと首元が少し詰まってきますが、作業中は袖を上げるので、あまり気になりませんでした。

  • スタッフBの場合

    身長:160cm

    袖は少し短めに感じましたが、リブニットなので気にならない程度です。丈は、膝下5~6cmと長めなので、コートとしても割烹着としてもカバー部分が多くてうれしいです。全体的にゆったりと動きやすい印象です。

  • スタッフCの場合

    身長:165cm

    丈はちょうど膝下まで隠れる長さがあって、袖は手首が少し見えるくらい。家仕事をするときは、短めのほうが袖が邪魔にならないですし、腕まわりに余裕があるので動かしやすく、作業もスムーズでした。

増見哲(ますみてつ)株式会社について

1939年創業、服飾資材や繊維製品を中心に企画や販売に携わってきた大阪の会社です。
戦前、戦後と目まぐるしく変わるライフスタイルに合わせて
服飾の世界も大きな変化を求められるなか、時代の波に敏感に対応してきました。
そんな彼らが50年のノウハウを誇る「割烹着」。
「現代の暮らしにマッチしたお洒落で楽しい割烹着」というコンセプトのもと、
長年培った技術を活かしつつ立ち上げたのが、
割烹着ブランド「kapoc(カポック)」です。
「kapoc」とは、「kappogi(割烹着)」と「smock(スモック)」を組み合わせた造語。
新しい割烹着を開発するにあたり参考にしたのが、
現代のドレスやブラウスの原型となったと言われる、イギリスの羊飼いの作業着・スモックでした。
そうして生まれたkapocは、着脱が楽で、動きやすく、着ていてあたたかい機能性と、
外着としても楽しめるファッション性を兼ね備えた新しい衣類として、
日本だけでなくヨーロッパでも受け入れられています。

 

※こちらの商品はメーカーの在庫がなくなり次第、生産終了になります。
再入荷のご案内をご登録いただいても、メーカー在庫がなくなった場合は再入荷はございませんのでご了承ください。

  • 【在庫限り生産終了】kapoc 2nd. /割烹着 (増見哲株式会社)
  • 【在庫限り生産終了】kapoc 2nd. /割烹着 (増見哲株式会社)
  • 【在庫限り生産終了】kapoc 2nd. /割烹着 (増見哲株式会社)
  • 【在庫限り生産終了】kapoc 2nd. /割烹着 (増見哲株式会社)

価格: 24,200
(税抜価格 22,000 円)

484ポイント進呈

1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料

ご購入数量

アイテムを選ぶ

※「再入荷のお知らせ」はご予約ではありません。

ギフトラッピングをご希望の方はラッピングチケットをご購入くださいギフトラッピングをご希望の方はラッピングチケットをご購入ください
  • ご購入の前に知っておいていただきたいこと

    クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • 縫製に若干のほつれが見られたりや糸端が長く残っている場合があります。無理に引っ張ったりせず、気になる場合にはハサミで切ってください

  • 縫製に若干のほつれが見られたりや糸端が長く残っている場合があります。無理に引っ張ったりせず、気になる場合にはハサミで切ってください

  • 後染めのため、タグなども一緒に染色されています。とくに「インディゴ」は、文字が読めないくらい染まっていることがあります

  • 後染めのため、タグなども一緒に染色されています。とくに「インディゴ」は、文字が読めないくらい染まっていることがあります

  • 表面に織りフシやカスが入る場合がありますが、素材特有のものです

  • その他のご注意
    >> 縫製してから染める「後染め」のため、多少のゆがみや縮みによる表示サイズとの誤差がある場合があります。ご了承ください。
    >> 手作業染色方法の特性上、多少の色ムラがあります。とくに「インディゴ」は、色ムラや濃淡も魅力の一つです。一枚ずつ異なる表情をお楽しみください。
    >> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
    >> 写真の関係で実際の商品と色合いが異なることがございます。

    【使用上のご注意】
    >> 使用されている素材は性質上、摩擦に弱く他のものに色が移ることがあります。汗や雨などで湿った際は、同色系のものと着合わせてください。白や淡色系のバッグなども、こすれによる色移りにご注意ください。
    >> 染色の性質上、多少色落ちがありますので、単独で洗ってください。
    >> 取り外しができる背中のタブは、外して洗濯してください。
    >> 漂白剤入りの洗剤の使用、つけ置き洗いは避けてください。
    >> 素材の特性上、洗濯後多少縮みがあります。
    >> 洗濯用ネットのご使用をおすすめします。
    >> 長時間濡れたまま放置すると移染する恐れがあります。
    >> 洗濯後はかたちを整えてすぐに陰干ししてください。
    >> タンブラー乾燥は縮みの原因となりますのお避けください。
    >> アイロンがけの際は当て布をしてください。
    >> 直射日光や蛍光灯の長時間照射により色褪せすることがありますので、光の当たらない場所で保管してください。

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける