Amazon Pay・PayPayもご利用いただけます

tall bowl (瀬戸晋)


  • 側面の彫り跡や、背の高いかたちが特徴的な「tall bowl」。
    拭き漆が施された漆器ですが、和だけではなく洋の食卓にも似合います。
    「S」(左)はサラダボウルに、一回り大きな「M」(右)は具沢山なスープもたっぷり入るサイズです

  • 豚汁や具沢山の汁物には「M」がおすすめ。
    口が狭いので、汁物などが冷めにくくなっています

  • デザートや副菜を盛るのにちょうどいい「S」。
    背が高い分たっぷり入ります

  • 一彫一彫ノミを使って手作業で削って仕上げられた側面は、幾多の面が光を受けて美しい姿を見せてくれます。
    使う時間、見る角度が変わるだけで、違う姿を楽しめるのが魅力です

  • 横から見ると高台は見られませんが、底を削って指がかかるように、
    そして彫り跡を残すことで指が滑らないよう工夫されています

  • サイズは2種類。左から「M」、「S」

 

一見ゴツゴツとして、無骨にも見えるのですが、
まるで小さな面取りを表面全体に施したような多面体は、
陽の光をさまざまに反射して、
ときに目を奪うような表情も見せるから、不思議です。

北海道を拠点に木工品をつくる瀬戸晋(すすむ)さんの「tall bowl(トールボール)」。
主に地元の木材であるキハダを使い、
ろくろ挽きの後にノミで表面を削って仕上げ、拭き漆で仕上げています。
彫り出された幾多の面が光を受けて美しく輝く姿や、
縁に向かって広がらずに描くまっすぐなライン、
高台のない、名前通りの背の高いシルエットなど、
ありそうで、ちょっとなかった、木の器です。

口が狭いので、汁物などあたたかな料理が冷めにくいのが特徴。
縁から胴にかけてまっすぐなラインを描き、腰部分はほんのりふくらんでいます。
横から見ると高台が見られませんが、底部分は内側に向かって彫り込まれていて、
そこに指を掛けられるようになっています。
背が高い分、ふくらみを最小限に抑えていることで、
高台がなくとも、手に持ったときの安定感は申し分ありません。

サイズは2種類。
「S」なら子ども用や少量でいい女性の飯椀や汁椀に。
デザートの杏仁豆腐やぜんざいを入れてもいいですし、
サラダボウルとして使うのもおすすめです。
「M」は具沢山のお味噌汁や、春雨スープなどの汁物はもちろん、
お茶漬けや小丼などの料理にも活躍してくれるサイズです。
漆器だけど和洋中どの食卓にも似合うのは、
きっと一般的なおわんには見られない、その姿のせい。

漆が施されているから使い終わったら、中性洗剤とスポンジで洗うことができるので
日常使いしやすいのもうれしいところ。
気張らず、毎日使えて、使うごとに新しい表情を見せてくれそうな器です。
 

バリエーション&商品詳細

クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • 上から見たところ。内側は彫りを施さず、つるんとした仕上げにすることで、表面とのコントラストが際立ちます。左から「S」、「M」

  • 底面には高台はなく、底を削って指がかかるようにしています。左から「S」、「M」

  • 横から見たところ。縁に向かって側面は広がっておらず、まっすぐなラインを描いています。左から「S」、「M」

  • 材質
  • キハダ
    ※入荷時期により使用している木材が変わる場合があります。主にキハダを使用していますが、桜やホオの場合もあります。
    >> お手入れについてはこちら
  • サイズ
  • S:約φ95×H70mm
    M:約φ105×H80mm
  • 容量
  • S:約280~292ml(満水)/約224~233ml(8分目)
    M:約370~384ml(満水)/約296~307ml(8分目) ※容量の計測方法について
  • 重量
  • S:約70~75g
    M:約95~110g
  • 備考
  • 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:× 
瀬戸晋さんについて

北海道旭川市を拠点に活動する木工家・瀬戸晋(すすむ)さんは、1965年大阪生まれ。
旭川にある専門学校の木工科で学んだ後、1995年独立し、木工の道を歩みはじめます。

北海道産を中心とした木材を使い、
丸太の製材から加工、漆塗りまで全工程をたった1人で行っています。
今ではトレードマークになった表面の彫跡は、
もともとは、苦手だったろくろ挽きの表面を隠すために
表面にノミでたくさんの彫り込みを施したのがはじまり。
他の木工品にはない独自の表面感や手触りにファンが増えたのだそう。
主にボウルやお椀、お皿にお盆など、日々の食卓で使える道具をつくる瀬戸さんは、
手彫りで施す表面の質感、木目などを活かすために、拭き漆で仕上げることが多いのだとか。
「何気なく生活の横にいてくれるようなクラフトをつくっていきたい」
そんな思いのこもった器たちは、きっとさり気なくいつも隣にいてくれるはずです。

  • ご購入の前に知っておいていただきたいこと

    クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • 凹凸のある木目が見られる場合があります

  • その他のご注意
    >> 入荷時期により使用している木材が変わる場合があります。主にキハダを使用していますが、桜やホオの場合もあります。
    >> 天然木(無垢材)を使用しているため、同じ木であっても一つ一つその表情が異なります。またかたちのゆがみ、色やサイズの違い等があります。一期一会をお楽しみください。
    >> 一つ一つ手作業でつくられているため、傷のような作業痕が残る場合があります。また、凹みなどはもともとの木の状態の場合があります。
    >> 底部分にがたつきが見られることがあります。
    >> 漆のムラやにじみ、濃淡が見られます。味わいとしてお楽しみください。
    >> 取扱説明書やブランド紹介などは同梱されておりません。予めご了承ください。
    >> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。

    【使用上のご注意】
    >> 中性洗剤をご使用いただけます。中性洗剤を使用する場合は、スポンジでやさしく洗い、すすいだらやわらかな布で水気を拭き取り、しっかり乾かしてください。
    >> 長時間湯水につけないでください。
    >> 直射日光に当てないようご注意ください。変色や艶が消えたり、木地が変形してしまうことがあります。

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける