カートに追加されました
-
配送について
- 税込1万円以上のご注文で送料無料
- 10時までのご注文で通常即日発送
※受注生産品・メーカー直送品を除く
-
ギフトラッピングについて
この商品はラッピング可能です
チケットを購入ギフトラッピングは有料で承ります。ラッピングチケットをご購入ください。
スライサー、しりしり器(小柳産業)
木の魅力を活かしたスライサー

木のぬくもりを感じながら、切れ味のよさを味わえ、調理のひと手間を省くことができる。
そんないいことづくしの道具が、金物づくりで有名な新潟県燕三条地域に昭和元年から工場を構える「小柳(おやなぎ)産業」の「ミニスライサー」、「ささがきスライサー」、「薬味スライサー」、「しりしり器」。
もともと金物に付属する木製の部品づくりを担っていた小柳産業が手がけるとあって、木の加工を生業としてきたその技術が存分に活かされています。
ぬくもりを感じる素敵な佇まいに加え、金属製のものよりも軽く、力を込めて握ったときの手当たりのやわらかさやひんやり感がないのも木製ならではの魅力です。
軽い力で薄切りができる「ミニスライサー」
野菜を薄くスライスできる「ミニスライサー」は、きゅうりなどの野菜を刃にあてて動かすだけで、スッと気持ちのいい切れ味。
道具の軽さも相まって、手が疲れることなく、薄切りがあっという間にでき上がります。
細かいささがきをつくるなら「ささがきスライサー」

「ささがきスライサー」は、ごく細いささがきごぼうが簡単に。
水を張ったボウルにスライサーごと入れて、そのまま削るのがコツ。
刃のすべりがよりスムーズになるのと、削ったごぼうが自然に水に放たれるので一石二鳥です。
包丁と同じ刃で切れ味抜群の「薬味スライサー」

長ねぎなどやわらかい食材も簡単にスライスできる「薬味スライサー」。
包丁職人が製作したステンレス特殊鋼の刃物を使用しており、他のスライサーよりもさらに切れ味がよくなっています。
長ねぎだけでなく、しょうがやごぼう、きゅうりなど、刃の長さに収まるものなら輪切りにできます。
わざわざ包丁とまな板を用意したくないときに重宝しそうです。
【使い方のポイント】
長ねぎをスライスしていくと、一部分のみ皮が長くなっていきます。
一部分の皮が長くなりはじめたら、こまめに回転するときれいにスライスできます。
凹凸のある細切りが楽々できる「しりしり器」

「にんじんしりしり」とは、沖縄県で親しまれている、にんじんや玉子を炒めた郷土料理のこと。
「しりしり器」は、そんなにんじんしりしりに最適な、断面に凹凸のある太めの細切りが、すりおろす感覚で手軽にできる道具です。
炒めて美味しく、また、凹凸があることで味がよくからむから、キャロットラペなどにもおすすめです。
小ぶりで、取り回しのいいサイズ

引っかかることなく、よく切れる刃に、きっちりと合わせてつくられた木製の枠や持ち手。
スライサーは用途を限っている分、小ぶりでしまいやすく、取り出しやすい。
さらに、持ち手の先には穴が空いているので、フックにかけて収納することもでき、使いやすさもきちんと備えています。

昔ながらの道具という風情と、手に取ったときの木のぬくもりが心地よく、少し面倒な料理の工程も快適に。
わかめときゅうりの酢の物や、ごぼうのささがき入りの炊き込みご飯、そして、にんじんしりしりが毎日の食卓にでることも増えてくれそうです。
小柳産業について
金物の地として知られる新潟県燕三条地域で、昭和元年に設立された小柳産業。
もともとはキッチンツールの木のパーツを製作し卸していましたが、現在は台所で役に立つ、木のぬくもりを感じられるキッチンツールなどを中心に自社で製作しています。
日本で昔から使われ育まれてきた木の道具の文化を伝えていくため、今日も木の魅力を活かした道具をつくり続けています。
- 材質
- 木部:ホオノキ
刃(ミニスライサー、ささがきスライサー、しりしり器):ステンレス
刃(薬味スライサー):ステンレス特殊鋼
>> お手入れについてはこちら - サイズ
- ミニスライサー:約W90×D145×H20mm
ささがきスライサー:約W80×D170×H20mm
薬味スライサー:約W55×D200×H20mm
しりしり器:約W85×D270×H15mm - 重量
-
ミニスライサー:約60g
ささがきスライサー:約60g
薬味スライサー:約70g
しりしり器:約95g - 備考
- 食器洗浄機:×
その他のご注意
- メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【ご使用上のご注意】
- 付属の取扱説明書をよく読んでからお使いください。
- 時間の経過とともに黒ずみが出たり、場合によってはカビが発生することがあります。とくに水につけて使う「ささがきスライサー」は、木の内側まで水が浸透し、カビやすいので、しっかり乾かしてからしまってください。
- 早くスライスすると手をケガする可能性があるので、ゆっくりスライスするようにしてください。
- 「薬味スライサー」は、刃の裏側の隙間に若干野菜が挟まりやすいので、その場合はつまようじなどで取ってください。
他と比べてみる
写真に写っている商品
レビュー投稿で、100円分のポイントをプレゼント!
- ご投稿の翌日昼頃にポイントをお客様のアカウントに追加いたします。
- ポイント付与は、ご購入履歴があり、かつご注文時に会員登録をされている場合に限ります。
- ポイント付与の対象となるご購入は、2024年7月以降のご注文からとなります。
- 「福袋」の中に入っている商品に関してはポイント付与の対象外となります。
- メールアドレスは会員情報と同じアドレスにしてご投稿ください。アドレスが違う場合はポイントは付与されませんのでご注意ください。
- 一度のご注文でポイント付与対象となるのは、1商品ページに対し1投稿となります。
※同ページ内の商品を複数個ご購入いただき、複数ご投稿いただいても、ポイント付与の対象となるのは1投稿分となります。 - 既にご投稿いただいた商品ページに関して再度ご投稿いただいた場合は、ポイント付与対象外となります。
- 別のご注文で同じ商品ページ内の商品をご購入いただいた場合は、注文回数分のご投稿がポイント付与対象となります。この場合、メールでのレビュー依頼は1回しか送付されません。同じ商品ページの商品に対して2回目以降のご投稿は、ウェブサイトの商品ページからご投稿ください。
※同じ商品ページに対して投稿する場合、ボット防止のため数時間~1日程度投稿制限がかかります。時間を置いてからご投稿ください。 - 1日のポイント付与上限は20件までとなります。
- サイトレビューのサイトからの投稿はポイント付与対象外となります。