カートに追加されました
-
配送について
現在注文が大変込み合っているため、発送までに2~3日お時間をいただいております。
- 税込1万円以上のご注文で送料無料
- 10時までのご注文で通常即日発送
※受注生産品・メーカー直送品を除く
-
ギフトラッピングについて
この商品はラッピング可能です
チケットを購入ギフトラッピングは有料で承ります。ラッピングチケットをご購入ください。
CIRCLE TEA INFUSER/茶こしと茶杯 (金網つじ)
品よく、気軽にお茶を楽しむ茶こしと茶杯
ふわーっと茶葉が開いていく様子に気持ちもほぐれていくよう。
美味しいお茶を手軽に淹れられて、お茶の世界の入り口になってくれる「CIRCLE TEA INFUSER/茶こしと茶杯」。
京都から美しさと使いやすさを追及した網を届ける「金網つじ」がつくりました。
茶葉が開きやすい形状の浅く幅の広い茶こしと、茶こしに合わせてつくられた茶杯のセットです。
茶こしを茶杯にのせて茶葉を入れ、適温のお湯を注いで数十秒待ち、茶こしを引き上げるだけででき上がり。
茶こしを持ち上げるときに最後の一滴までしっかり注ぎ切るのがポイント。
最後の一滴が落ち切るまで待つことでお茶の旨味がしっかり抽出され、味わい深いお茶になります。
こんなにカジュアルに美味しいお茶が淹れられるとは、驚きました。
選べる2種類の茶こし
茶こしは、美しさと機能性を兼ね備えた2種類から選べます。
菊の花の模様「菊出し」と「亀甲」の技法を組み合わせた「手編み」。
職人の手で編み上げた繊細な編み目に見惚れます。
そして、流れるようなフォルムがステンレスの美しさを際立たせる「Industrial crafts(メッシュ網)」。
名前の通り、工芸品のような雰囲気を持つ工業製品です。
多くの人に急須がなくてもお茶を楽しんでほしいとつくった「CIRCLE TEA INFUSER」ですが、手編みだとどうしても時間がかかり、量産が難しい……。
そこで生まれたのが「Industrial crafts(メッシュ網)」なのです。
お茶の色と味わいを存分に楽しめる茶杯
茶杯は、日本茶の品評会でも使われる美濃焼の器。
真っ白な磁器は、お茶の色味がよくわかります。
比較的薄手のつくりで、お茶の味わいも舌にダイレクトに伝えてくれます。
口の広い形状だから、茶葉が広がりやすく味がしっかりと抽出され、広がる様子も楽しむことができます。
自宅では、1人分のお茶を淹れるときに。
1人分のミニマルなサイズだから、旅行に持ち出して、旅先でいつもの味を楽しむこともできます。
一言でお茶といっても、その種類は千差万別。
定番の緑茶はもちろん、ほうじ茶に紅茶、烏龍茶やハーブティー、あらゆるお茶を楽しめます。
気軽にお茶の世界をぐんと広げてくれる新しい茶道具です。
美味しい日本茶の淹れ方はこちら
茶葉の量やお湯の温度、抽出時間など、覚えるだけで美味しいお茶が淹れられる、基本の淹れ方を教えてもらいました。
すすむ屋茶店に教えてもらう 美味しい日本茶の淹れ方金網つじについて
京都の高台寺付近では昔から豆腐料理が盛んだったそう。
豆腐料理を楽しむための道具として欠かせない「網」を
手仕事でつくり続けるのがこの地に店を構える 「金網つじ」です。
豆腐に限らず、味も見た目も繊細で美しい京料理に華を添える、
職人が手で編み上げた「亀甲」や「菊丸」といった模様は、 ただの道具と呼ぶには勿体ないほど。
現代の技術を取り入れながら、使いやすさの追求を怠らず、長く受け継がれた知恵や美意識も同時に伝える。なんとも、京都らしい道具屋さんです。
- 材質
- 茶こし:ステンレス
茶杯:磁器
>> お手入れについてはこちら - サイズ
- 茶こし(手編み):約W135×D85×H35mm
茶こし(Industrial crafts(メッシュ網)):約W125×D95×H35mm
茶杯:約φ90×H45mm - 重量
- 茶こし(手編み):約25g
茶こし(Industrial crafts(メッシュ網)):約25g
茶杯:約105g - 容量
- 茶杯:約160ml/約128ml(8分目)
- 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
- 修理について
- メーカーにて「手編み」の茶こしの中網の張り替えが可能です。
詳しくは、当店までお問い合わせください。
- メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【ご使用上のご注意】
- 使用後は台所用中性洗剤で洗ってください。
- 使用後は十分に水をきって乾かしてから保管してください。
- 茶こし以外の用途で使用しないでください。
- 強い衝撃を与えないでください。
- 使用時は手を傷つけないようにご注意ください。