カートに追加されました
-
配送について
現在注文が大変込み合っているため、発送までに2~3日お時間をいただいております。
- 税込1万円以上のご注文で送料無料
- 10時までのご注文で通常即日発送
※受注生産品・メーカー直送品を除く
-
ギフトラッピングについて
この商品はラッピング可能です
チケットを購入ギフトラッピングは有料で承ります。ラッピングチケットをご購入ください。
茶筒、茶み (八柳)
自然の姿と調湿効果を活かした樺細工
秋田県の「八柳(やつやなぎ)」の「茶筒」は、山桜の樹皮でつくる樺細工(かばざいく)。
さりげないのに強い存在感を放つだけでなく、樹皮の調湿力で茶葉を美味しく保つ効果も持ち合わせます。
「八柳」が工房を構える角館町(かくのだてまち)は、昔から山桜の皮を用いた樺細工が盛んな地でした。
その細工の民藝的な価値を認めた柳宗悦らの指導のもと研鑽を積み磨いた技は、現代にも活きています。
現代の台所にも馴染む佇まいと機能性の「総皮茶筒」
サワクルミの木地を熱で曲げて芯をつくり、その内側と外側に山桜の皮を貼り合わせてかたちづくられます。
貼り合わせには「にかわ」と呼ばれる自然素材の接着材を使っており、素材はすべて自然のもの。
「総皮茶筒 霜降皮」の外側に使われている皮は「霜降皮(しもふりがわ)」。
マットな風合いや色合い、節の凹凸など、樹皮の表情がそのまま活かされています。
皮そのものの質感を活かす霜降皮は、日に焼けると使えない部分が発生してしまうため、山桜の皮の中でも貴重な材。
艶を抑えた質感や素朴な表情が現代の台所にも馴染みます。
緑茶だけでなく、コーヒー豆なんかも似合います。
蓋をあけるときのざらり、とした手触りも心地いいです。
内蓋も付属しており、中身をしっかりと外側の湿気や温度変化から守ってくれます。
本体や外蓋の内側、内蓋は、芯となる木地に、削ることで艶のある飴色に仕上げた山桜の皮を貼り合わせています。
また、「呼吸している」と言われる桜の皮は、調湿効果に優れ、抗菌作用もあるため、湿気が大敵の茶葉やコーヒー豆を美味しく保存できるのです。
緑茶やコーヒー豆が100gほど入る「小」と、140gほど入る「大」の2サイズ。 「小」に緑茶、「大」にコーヒー豆と使い分けても。
合わせて使いたい同素材の「茶み」
独特な魅力のある樺細工の「茶筒」には同じ製法でつくられた「茶み」がおすすめ。
シンプルな形状で、薄手で茶葉をすくいやすくなっています。
「霜降り皮」は表面に霜降皮が使われており、マットな質感や樹皮そのものの色の変化、凹凸を感じられます。
「無地」には、削って艶を出した飴色の山桜の皮が使われており、つるりとした艶めきや色の濃淡を楽しむことができます。
いずれも天然の模様をいかした、これまたさすがの格好よさです。
経年によって変化していくのも自然素材ならでは。
毎日使い続けることで、暮らしに欠かせない道具に。
これでなくっちゃ、と思わせる力があります。
八柳について
古くから山桜の樹皮を用いた樺細工(かばざいく)づくりが盛んな秋田県仙北市角館町(せんぼくしかくのだてまち)にて明治9年に創業。
1世紀以上もの間引き継がれてきた職人の技と、自然の素材を使用する昔ながらのつくり方はそのままに、今の暮らしに馴染み、役に立つ道具をつくり続けています。
ずっと樺細工のある暮らしが続くように、植樹活動への参加や端材の活用など、持続可能なものづくりにも努めています。
- 材質
- 山桜、サワクルミ(無塗装)
- サイズ
- 総皮茶筒 小 霜降皮
約φ80×H90mm(本体内寸:約φ70×H75mm)
総皮茶筒 大 霜降皮
約φ80×H115mm(本体内寸:約φ70×H100mm)
茶み
約W70×D30×H5mm - 重量
- 総皮茶筒 小 霜降皮:約100g
総皮茶筒 大 霜降皮:約130g
茶み:約3g - 容量
- 茶葉を入れたときの容量
総皮茶筒 小 霜降皮:約105g
総皮茶筒 大 霜降皮:約140g
コーヒー豆を入れたときの容量
総皮茶筒 小 霜降皮:約100g
総皮茶筒 大 霜降皮:約135g - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
※水洗いしないでください。 - 修理について
- メーカーにて剥がれや、欠けなどの修理に対応しています。
詳しくは、当店までお問い合わせください。
その他のご注意
- メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【ご使用上のご注意】
- 取扱説明書をよくお読みの上ご使用ください。
- 絶対に水洗いをしないでください。