素材・かたち別、お弁当箱揃ってます!

円窓箸置き・角窓箸置き (公長斎小菅)


  • 窓に入れても上に置いても竹ならではの凛とした佇まい

  • 食事の支度が楽しくなる箸置きです。左から「円窓箸置き」、「角窓箸置き」

  • お手持ちのお箸でもお使いいただけます

  • 食事の前には窓に箸を入れておきます。左から「円窓箸置き」、「角窓箸置き」

  • 食事中は箸を上に置きます。左から「円窓箸置き」、「角窓箸置き」

  • まるでお菓子のようなかわいらしさ

  • 小さくて軽いので、いくつあっても困りません。左から「円窓箸置き」、「角窓箸置き」

竹の、柔らかで、それでいて凛とした素材感が、小ぶりながらもしっかり伝わる箸置きです。

1898年の創業以来、竹の魅力を伝えるものづくりを続ける
「公長斎小菅(こうちょうさいこすが)」の「円窓箸置き」と「角窓箸置き」。
どちらも場所をとらないコンパクトさで、
同じく公長斎小菅が手がける「いろどり箸・うるう箸」にしっくり馴染むかたちです。

お箸を差し込む穴(窓)が側面についているので、お箸をセットするときにもきれいに並べられます。
そして食事中にもお箸を揃えて置きやすいよう、上面にくぼみがつくられています。
いくつかあれば、普段使いからお客様用まで、きっと出番も多いはず。

旅館でいただく御飯のように、箸置きがあるだけで、
ちょっと背筋が伸びてきちんとした食事の時間が楽しめます。

和・洋を選ばない素材、そしてシンプルなデザインと使い勝手のいいサイズ。
今まで箸置きを使っていなかった人にもおすすめの一品です。

バリエーション&商品詳細

クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • 側面に開けられた窓。職人の丁寧な手仕事を感じることができます。左から「円窓箸置き」、「角窓箸置き」

  • 箸置きの裏側はフラット。小さいながらもしっかりと安定します。左から「角窓箸置き」、「円窓箸置き」

  • 横から見ると、竹を組み合わせてつくられていることがわかります。左から「角窓箸置き」、「円窓箸置き」

  • 箸置きの上部分はお箸をのせても転がらないよう、くぼんでいます。左から「角窓箸置き」、「円窓箸置き」

公長斎小菅(こうちょうさいこすが)について

公長斎ロゴ

日本人の生活に古くから寄り添ってきた素材「竹」は、一晩で1mも伸びるほどの成長力があり、健康を象徴するものとされています。また、真っすぐな姿と中身が空洞であることから、純粋で素直な人格を表すとされています。
さらに、竹は縁起物の象徴「松竹梅」の一つとして親しまれてきました。竹は松(男性)と梅(女性)の間にあることから「縁」を象徴するものとも言われます。
公長斎小菅は、そんな日本人になじみ深い、竹のよさを伝える品を1898年の創業以来、京都にてつくり続けてきました。その製品は宮内庁や各宮家の御用達を承り、国内外の博覧会では多数の受賞を果たすほど。 これからも人々の生活文化を豊かにする工芸品や暮らしの道具をつくり続けていきます。

  • ご購入の前に知っておいていただきたいこと

    クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • 天然の木材を使用しているため、一つ一つ肌の風合いが異なります。色が均一でない場合があります

  • 天然の木材を使用しているため、一つ一つ肌の風合いが異なります。色が均一でない場合があります

  • 天然の木材を使用しているため、一つ一つ肌の風合いが異なります。色が均一でない場合があります

  • 天然の木材を使用しているため、小さな欠けが見られることがあります

  • その他のご注意
    >> 天然の木材を使用しているため、一つ一つ肌の風合いが異なります。節がある場合があります。
    >> 手仕事でつくられているため、サイズ、かたちに多少の違いがあります。
    >> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける