栓抜き (FUTAGAMI)
日食:1,790円(税抜)
三日月:2,480円(税抜)
枠:3,030円(税抜)
テーブルの上に転がっていたら、きっと無造作に置かれたオブジェだと思うでしょう。
文字通り「わく」だけを残したようなかたちの「枠」。
真鍮の落ち着いた輝きが美しい「三日月」と
少し荒削りな鋳肌が魅力的な「日食」。
これらはどれも栓抜きです。
真鍮の日用品を提案する「FUTAGAMI」の栓抜きは、
どれも手にとってから、一瞬使い方を考えてしまうような、
日常生活に隠れたパズルのようなデザイン。
でも実際は、驚くほど使いやすいのです。
「三日月」と「日食」は、どちらも瓶にかけて置いておく事もできます。
「栓を抜く」という行為。
お店に並ぶ飲料が、ほとんど缶かペットボトルになった現代では、見かけることも随分と減りました。
でも、ぷしゅっと音をたててはじける炭酸に、ワクワクする気持ちが掻き立てられるのは、やはり瓶入りが一番!
それを空けるのが、お気に入りの道具ならば、よりいっそう美味しく感じられることでしょう。
シンプルな箱に入って、贈り物にもぴったりな真鍮の栓抜き。
お酒好きのあの人なら、きっと顔をほころばせて毎晩使ってくれることでしょう。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 真鍮
- サイズ
日食:77.5×60×H6mm
三日月:φ65×H10mm
枠:140×15×20mm
- 備考
- 食器洗浄機:×
FUTAGAMI(フタガミ)について
全国の銅器生産の95%を占める富山県高岡市で、明治30年より鋳物業を営む株式会社二上が、大治将典氏をデザイナーに迎え、真鍮製の生活用品のブランドとして2009年に立ち上げたのが「FUTAGAMI(フタガミ)」です。
耐腐食性が強く、加工が比較的容易なため、太古から建築、船舶、家具、さらには美術工芸品や仏具など、様々な分野で使用されてきた真鍮。 真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材。 「FUTAGAMI」では、真鍮独特の素地の美しさと輝きを大切にしながら、長く使っていくことのできる愛着の湧く真鍮の生活用品を生み出しています。
オプションを選択してカートに入れてください
形
価格: 1,969円
(税抜価格 1,790 円)
39ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> 本製品はメッキや塗装などをしない「無垢の真鍮」でつくられています。最初はピカピカとしていますが、使い込んで行くうちに、徐々に色合いが濃くなっていきます。そして使えば使うほど、表面が酸化して独特の味わいが出てきます。使い込むことで、素材本来の美しさが増してきます。 元の輝きを取り戻すためには、市販の金属研磨剤(メタルポリッシュ等)や磨き布などで磨けば、元の輝きを取り戻すことができます。
>>本製品は砂型鋳物で作られていますので砂型の「鋳肌」がでています。真鍮鋳肌独特の砂目、色合い、擦れ具合、ムラ、凹凸などは「無垢の真鍮」の証です。素材そのものの味わいをお楽しみください。
>> 使用中まれに緑青(ろくしょう/緑色の錆)が発生する場合があります。 緑青は無害・無毒ですが、見た目が気になる場合には、酢(家庭用)に、同量の塩を混ぜた液を布につけて、緑青が発生している部分に直接こすりつけて磨き落とします。その後は食器用洗剤で洗い、すすいだ後は、水気を拭き取って下さい。
>>日本語と英語の使い方のしおりが入っています。よくお読みのうえご使用ください。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。