黒文字 meshibe (ユミコ イイホシ ポーセリン/yumiko iihoshi porcelain)
クロモジ、と聞いてピンとくる人もいるかと思います。
お茶席で和菓子をいただく際に使う楊枝のこと。
主にクスノキ科の黒文字という落葉樹からつくられたため、
黒文字もしくは黒文字楊枝と呼ばれるようになりましたが、
今ではさまざまな素材からつくられています。
イイホシ ユミコさんが手がけた黒文字は、
花の雌しべの姿を模した、どこか愛嬌のあるかたちです。
ステンレス製と銅製の2種類。
白銀と赤茶のしっとりとした光沢のせいか、
普通の楊枝よりも存在感があります。
銅は経年変化で、緑青(ろくしょう/無害のサビ)が出たり、色の渋みを増しますが、
専用の銅磨きで磨けば輝きを取り戻します。
和菓子に添えるだけでなく、果物やおつまみ用にも幅広く使えます。
チーズやピクルス、オリーブを刺してお皿に並べれば、
お客様にもお出しできる華やかなオードブルに。
柔らかめのブルーチーズやウォッシュチーズを
そっとこそげ取って、そのままクラッカーやバゲットに伸ばせるのは、
フォークではできないこと。
包み紙も素敵なのです。
丁寧に折りたたまれたワックスペーパーの上から、
イイホシさんのロゴ、そして「meshibe」と判押ししてあります。
そのさり気ない演出に、う~んと唸ってしまいました。
楊枝やミニフォークよりも、少しだけスマートに、
普段の生活で活躍してくれることでしょう。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- ステンレス・銅
- サイズ
- W100×D23mm
- 備考
- 食器洗浄機:ステンレス○、銅×
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> 「ヘアライン」と呼ばれる筋が傷のように見える場合がありますが、傷ではなく製品仕様です。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【使用上のご注意】
>> 「銅」は、洗わずに放置したり、長時間食品につけたままにすると黒ずんだり、緑青(ろくしょう)が出ることがあるため、使用後はなるべく早く中性洗剤などで洗い、よく水気をとってからしまってください。
>> 「銅」の黒ずみや緑青が気になる場合はお酢を混ぜたものや研磨剤の入った洗剤で磨いてください。薄めたお酢に一晩つけて磨くと汚れが落ちやすくなります。
>> 緑青は、人体へ害がないことが近年科学的に証明されています。