雪平鍋
(中尾アルミ製作所)
昭和33年創業、アルミ製の業務用料理器具では
プロの厨房からの信頼も厚い「中尾アルミ製作所」の「雪平鍋」です。
出汁をとったり、青菜を茹でたり、
煮物や味噌汁にもと、和食づくりには欠かせないこの道具。
実は、和食以外にもどんどん使いたくなってしまう、
使い勝手を考えたポイントがそこかしこにみられます。
まず、アルミならでは軽さ。
汁物の入った鍋も片手でラクラク持ち上げて、
さっと茹でこぼしたり、器によそったりできます。
両側に注ぎ口がついているので、どちらが利き手でも大丈夫。
アルミの表面に美しく並ぶ打ち目(槌目・つちめ)は、素材の強度を高め、
表面積を広くすることで熱伝導も高めるという実用性も伴っています。
目盛りが内側についていて、計量カップいらずなのも嬉しいところ。
3~4人分の味噌汁づくりに最適な18cmと、
青菜などをたっぷりのお湯で茹でたいときに重宝する21cm。
2サイズを重ねて収納することもできます。
洗う際に鍋を裏返すと顔を出すのが、
中尾アルミ製作所のトレードマーク、貫禄あるコックさんのイラスト。
プロの道具を使っているのだなぁ、とふと思い出したりします。
さりげなく、いつも役に立ってくれる。
控えめながらも、なくてはならない存在になることでしょう。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 本体:アルミ
取っ手:木 - サイズ
- 18cm:約W350×D200×H125mm(取っ手を含む) ※本体はφ180mm
21cm:約W395×D235×H130mm(取っ手を含む) ※本体はφ210mm - 容量
- 18cm:約1.6ℓ(満水)/1.12ℓ(7分目)
21cm:約2.4ℓ(満水)/1.68ℓ(7分目)
※容量の計測方法について - 重量
- 18cm:約295g
21cm:約435g - 備考
- 直火:○ IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:○
中尾アルミ製作所について
昭和33年、創業者・中尾富美夫が、千住の自宅にて、従業員5名と共に立ち上げたのが中尾アルミ製作所です。
手で打ち出して仕上げる鍋の評判は良く、すぐに事業は拡大していきますが、途中から業務用に絞って製作するようになり、その際に誕生したのが「キング」ブランド。
その名の通りの品質・使い勝手で、ホテルオークラ、帝国ホテル、プリンスホテル、ホテルニューオータニなど、日本を代表する一流ホテルの厨房で欠かせない存在となっています。
本物の使い心地を、自宅でも試せるなんて、うれしいことです。
※こちらの商品は、2022年4月1日より価格が変更になりました。