いろは 長角皿 (バーバー/BARBAR)
長崎県波佐見町の陶磁器ブランド「バーバー/BARBAR」の人気シリーズ「いろは」に、
盛りつける楽しさを存分に味わえる、「長角皿」が加わりました。
シンプルな白地に呉須で染つけされた手描きの文様が特徴のこのシリーズ。
「長角皿」になると文様の配置が変わって、印象も新たになります。
ぽん、ぽん、ぽん、と丸が横並びになった「丸文」に、
皿一面を埋め尽くす「麻の葉文」。
のびのび描かれた「菊文」は絵画のよう。
今にも蝶々が止まりそうです。
どの文様も、縁を茶色いサビ絵具が引き締めます。
幅が広めの長方形を活かして、秋刀魚のような長さのある魚なら半分にカット。
アジやホッケの開きなら丸々一尾のせても。
巻き寿司だったら2列並べられるくらいの幅があります。
生春巻きや、ミニおにぎりも、家族みんなで囲んで。
和菓子と飲み物をまとめてしまえば甘味のワンプレートに。
醤油皿と刺身を盛り合わせれば晩酌の美しいお供になります。
軽くて扱いやすいので、日々の器として気軽に取り出せます。
更には改まった席できちんと見せることもできる、
あってよかった、と思わせる「長角皿」です。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 半磁器
>> お手入れについてはこちら - サイズ
- 約W240×D147×H17mm
- 重量
- 約360g
- 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:〇 オーブン:× 食器洗浄機:〇
バーバー/BARBARについて
「バーバー/BARBAR」の商品は、大量生産を得意とする磁器の産地として知られる長崎県の波佐見町でつくられています。
波佐見焼は400年以上もの歴史をもつ焼き物で、古くから庶民のための器として親しまれてきました。
長い時間をかけて培ってきた伝統と職人技が一つ一つの器づくりの工程に生きている一方で、新たに生み出される商品は、現代の生活に寄り添うようにデザインされています。

※2017年8月8日より、馬場商店はBARBARにブランド名を変更しました。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- その他のご注意
>> 一つ一つ手仕事でつくられているため、サイズや重量には個体差があり、表示と異なることがあります。
>> 底部分に、がたつきが見られることがあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。