KITO 小皿 (四十沢木材工芸)
小:3,000円~(税抜)
大: 4,000円~(税抜)
繊細な縁の仕上げ、
厚手でしっかりとした底面の安定感。
ちょっとしたおもてなしに使えて、
インテリアとしても映える、桜の木目が美しい「小皿」です。
石川県輪島市で半世紀以上続く木地屋の「四十沢(あいざわ)木材工芸」と
デザイナー大治将典さんのコラボレーションで誕生したシリーズ「KITO(キト)」。
その名前通り、木と過ごす毎日が楽しくなりそうな器です。
「大」と「小」の2サイズ。
土地に伝わる「松」と「木瓜(もっこう)」のかたちに加えて、
「隅入菱(すみいりひし)」というかたちを大治さんがデザインしました。
「小」は、懐紙をひいて和菓子をのせても素敵です。
無垢なので、油物や水分を含んでいる食材をのせると跡が残ることがありますが、
落雁やクッキーのような、乾いた食材なら直接のせても大丈夫です。
「大」は、一人分のおもてなしのお茶セットにぴったり。
取り皿としてもちょうどよさそうです。
パンやおにぎりなどをのせて、普段使いのプレートとして使っても。
メガネや鍵、時計など日々の必需品の受け皿として、
こんなやわらかい木の手触りが玄関で迎えてくれたら、
帰るたびにほっこりと気持ちが緩みますね。
「NC加工」という、3Dでプログラミングされたかたちに機械が仕上げてくれるので、
手作業では難しい繊細なかたちでも、正確にでき上がります。
最後は人の手で磨かれて滑らかに仕上がります。
材である桜のきめ細やかで美しい木目を最大限に生かすため、
表面にはくるみ油が塗られています。
木は環境によっては乾燥のため反りが出ることも。
そんなときは少し湿らせてから、伏せて一晩置いてみてください。
インテリアにもなる、幅広い使い勝手の器は、
箱入りで贈りものにもおすすめです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
-
「松」を上から見たところ。松の緩やかな丸みなど、特徴的なかたちがしっかり再現されています。左から「小」、「大」。
-
「松」の裏側。左から「小」、「大」。
-
「木瓜」を上から見たところ。伝統的な和のかたちがモチーフ。食卓に花が咲いたようなかわいらしかたちです。左から「小」、「大」。
-
「木瓜」裏側。左から「小」、「大」。
-
「隅入菱」を上から見たところ。ひし形の角の部分に少しくぼみがあるかたち。左から「小」、「大」。
-
「隅入菱」の裏側。左から「小」、「大」。
-
横から見たところ。どのかたちも縁が緩やかに立ち上がっています。上から「松」、「木瓜」、「隅入菱」。すべて「大」を使用。
-
自然素材を使っているため、木目や色味が一つずつ異なるのが魅力です。一期一会をお楽しみください。
- 材質
- 桜
- サイズ
- 松 小:W126×D90×H15mm
松 大:W189×D135×H15mm
木瓜 小:W120×D96×H15mm
木瓜 大:W182×D145×H15mm
隅入菱 小:W127×D93×H15mm
隅入菱 大:W189×D135×H15mm - 重量
- 松 小:約30g
松 大:約85g
木瓜 小:約35g
木瓜 大:約85g
隅入菱 小:約35g
隅入菱 大:約80g - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
四十沢木材工芸について
1947年、石川県輪島市にて
漆器用素地の木地屋として創業した「四十沢(あいざわ)木材工芸」。
木材を国内外に豊富に持ち、さまざまな注文に対応できるのが、
半世紀以上続く木地屋ならではの強みです。
加工技術は指物、曲物、ロクロ、刳り物まで幅広く、
近年では機械の正確さと迅速さによって繊細なかたちを無駄なく削りだすことのできる「NC加工」が得意。
機械で削り出した後は、職人の手仕上げによる磨きで、上質な手触りを実現します。
2019年4月にはブランディングディレクターにデザイナーの大治将典さんを迎え、
新しい木の可能性を示す取り組みを発表しています。
「KITO」シリーズもその一つ。
木は、皿や盆に使えるような大きさになるまで100 年ほどかかるそう。
その素材を余すところなく活かしながら、
それぞれの木に内包された100 年の力を100 年以上使えるよう削りだし、
「木の麗しさ」を日常に提供するのを目標としています。
漆器の素材を知り尽くした木地屋だからこそできる、木地そのものの美しさを活かした器なのです。
オプションを選択してカートに入れてください
種類
価格: 3,300円
(税抜価格 3,000 円)
66ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- その他のご注意
>> 自然素材を使用しているため、木の節がある場合があります。
>> 底部分に、がたつきが見られることがあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【使用上のご注意】
>> 付属の取扱説明書をよく読んでからお使いください。
>> 火の近くに置かないでください。過熱により割れ、変形が起こる場合があります。
>> 水につけたまま、あるいは水分のあるものをのせたままにしないでください。水分が多いものや油分が含まれているものを置くと15分程度でシミになってしまいます。
>> 無垢の木を使用しているため、急激な温度変化や乾燥状態により、反りが起こる場合があります。裏面を上にして置くことで反りが出にくくなります。