カートに追加されました
-
スツールラグお花30,800円(税込)616ポイント
-
スツールラグ籠目に赤い実30,800円(税込)616ポイント
-
スツールラグうりぼう30,800円(税込)616ポイント
-
チェアラグお花39,600円(税込)792ポイント
-
チェアラグ籠目に赤い実39,600円(税込)792ポイント
-
チェアラグうりぼう39,600円(税込)792ポイント
-
ラグお花61,600円(税込)1232ポイント
-
ラグ籠目に赤い実61,600円(税込)1232ポイント
-
ラグうりぼう61,600円(税込)1232ポイント
-
エントランスラグお花121,000円(税込)2420ポイント
-
エントランスラグ籠目に赤い実121,000円(税込)2420ポイント
-
エントランスラグうりぼう121,000円(税込)2420ポイント
-
配送について
-
ギフトラッピングについて
この商品はラッピングできません
こちらの商品は、ご注文をいただいてからの生産となります。
お届けまでには、約2~3ヵ月程度お時間がかかりますので、ご了承ください。
また、同時にご注文いただいた商品がある場合には、先に発送いたします。
その場合も送料は無料でお送りいたします。
※受注生産商品のため、返品・交換はできませんのでご了承ください。
また、お客様のご都合による返品・交換もできませんのでご了承ください。
受注生産
緞通(米沢緞通・滝沢工房)
素足をそーっと乗せてみたら、
かた過ぎずやわらか過ぎない、ほどよい弾力。
癖になってしまいそうな感触が足裏を包み込みます。
山形県の南、米沢市にある「米沢緞通(よねざわだんつう)・滝沢工房」から
夏に爽やか、冬に暖かい、
一年中インテリアとして楽しめるラグ4サイズが届きました。
絨毯の一種である「緞通」。
絨毯で有名なペルシャでは薄く仕上げたものほど価値が高いのに対し、
毛足の長いものがよしとされた中国のものを緞通と呼びます。
その緞通に習い、コシのある羊毛を高密度に手織りし、
2cmもの厚さに仕上げたのがこの「緞通」です。
素材は羊毛と綿糸のみですが、
糸と糸は手織りでしっかり打ち込まれているから、抜けにくく丈夫。
裏地や接着剤は不要のため、表の図案が裏にもそのまま現れます。
羊毛の自然な色を活かした
控えめなのに、心惹かれるデザイン。
東京出身で山形を拠点にデザイン業を営む𠮷田勝信さんが、
この地で生活する中で発見した自然の姿からデザインしたもの。
春が来て、一番初めに咲く花が「お花」。
落ち着いたグレーの地に十字形の花が並び、黄色がアクセントに。
籠いっぱいに積まれたさくらんぼは「籠目に赤い実」。
ざっくりとした編み目に赤い実が覗きます。
そして「うりぼう」は、シンプルな三角がイノシシの子の毛並みを表現。
近年田んぼを荒らすようになったイノシシがテーマなのだとか。
新鮮な目線で、今の山形を伝えてくれます。
「エントランスラグ」や「ラグ」は、玄関やソファ、ベッドの足元に。
帰宅して裸足になる瞬間、あるいは1日の始まりに、
足裏に触れる感触がこの上質な「緞通」だったら……、
ささやかな幸せを毎日感じられそうです。
「チェアラグ」や「スツールラグ」は、クッションサイズ。
ダイニングチェアやスツール、
一人がけのソファにもよさそうです。
お気に入りのウィンザーチェアに「チェアラグ」を敷いてみたら、
骨盤周りをしっかり受け止めてくれて、お尻が安定。
背筋もスッと伸びていました。
そして、夏でもムレないのが羊毛の知られざる長所。
汗を吸い取る効果や、消臭効果まであって、
実は季節を問わず暮らしに寄り添ってくれる素材なのです。
気になるお手入れも、
ひどく汚してしまった場合はクリーニングがおすすめですが、
埃が気になるなどの日々のお手入れなら、
掃除機で吸い取るか、固く絞ったタオルで拭くだけ。
どちらの場合も、上から下へ、毛の流れに沿うのがポイントです。
埃に加え、無駄な毛も取れてすっきりします。
緞通をはじめて取り入れるには程よいサイズの4種類。
受注生産だから、縦横プラスマイナス3cmまではサイズ調整ができるのと、
希望により、サイドにフリンジをつけることも可能です。
きっとお気に入りのインテリアになること間違いなしです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 自然羊毛、羊毛、綿糸
- サイズ
- エントランスラグ:約W850×D570×H20㎜
ラグ:約W630×D450×H20㎜
チェアラグ:約W380×D380×H20㎜
スツールラグ:約W400×D300×H20㎜ - 重量
- エントランスラグ:約2330~2430g
ラグ:約1420~1440g
チェアラグ:約825g
スツールラグ:約660~675g - 備考
- 洗濯機:× 漂白剤:× 自然乾燥:× タンブラー乾燥:× アイロン:× ドライクリーニング:× ウェットクリーニング:〇
- フリンジ追加について
- 左右の端に綿糸のフリンジを、無料で追加することができます。ご希望の場合は、注文画面の「備考」にご記入ください。
※フリンジの仕様は、以下のようになっています。色や長さはお選びいただけません。
素材:白の綿糸
長さ:「スツールラグ」と「チェアラグ」は約6cm、「ラグ」と「エントランスラグ」は約8cm - サイズの変更について
- 縦プラスマイナス3cm 横プラスマイナス3cm以内であれば、無料でサイズを調整いたします。 ご希望の場合は、サイズのご指定を、注文画面の「備考」にご記入ください。
- メンテナンスについて
- 米沢緞通・滝沢工房では、長く使った絨毯やアクシデントで汚れてしまった「緞通」の修理・洗浄も行っています。
ご希望の場合は、直接メーカーまでご連絡ください。
詳しくは、付属のカタログをご覧ください。
米沢緞通・滝沢工房について
「米沢緞通・滝沢工房」は、
山形県の南、米沢市にある緞通工房です。
もとは米沢藩時代から絹織物の産地だったこの地域で、
絹織物の織機の組み立てやメンテナンスを生業としていましたが、
やがて絨毯織機の研究をはじめ、織りやすい手機織機を考案。
1966年から手織絨毯業を営むようになり、緞通を手がけるようになります。
緞通とは、高密度の手織りの絨毯のこと。日本では、緞通と呼ぶときは中国産を、
ペルシャなどその他の地域を産地とするものを絨毯と呼び分けているのだとか。
毛足が長く、高密度なものを高級とした中国に習い、
日本でつくられた同様のものも緞通と呼ばれています。
打ち込みが強いため毛が抜けづらく、丈夫な仕上げが可能なため、
裏地や接着剤をつける必要がなく、表の図案がそのまま裏に現れるのが、
手織のよさであり、米沢緞通・滝沢工房の「緞通」の特徴。
その品質が認められ、首相官邸や日生劇場などにも納めたことがあるのだとか。
現在は、「佇まいが心地良い」緞通を目指し、
柄やサイズなど、今の暮らしに合う緞通をつくっています。
また、長く使ったり、汚れてしまった緞通の修理や洗浄も請け負い、
一生ものの道具として、緞通の魅力を伝えています。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- その他のご注意
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【使用上のご注意】
>> 付属の取扱説明書をよく読んでからお使いください。
>> 埃を感じたら、掃除機で吸い取るか、ぬるま湯を固く絞ったタオルで拭き上げてください。その際、掃除機やタオルは、毛の向きに従って上から下へ動かしてください。埃と無駄毛が両方除去できます。毛の向きがわからないときは、裏のタグが下がっている方が下なのでご確認ください。
>> 困難な汚れのときは、専門店でクリーニングしてください。米沢緞通・滝沢工房でも承っております。