醤油差し・お酢入れ (東屋)
この「醤油差し・お酢入れ」には驚かされます。
「気が利く」という言葉は、このためにあるのではないかと思うほど。
とくにそれは注ぎ口の先端、ひゅっと下を向いた部分のこと。
ここからちょうど欲しいと思っていた分だけ、醤油やお酢が出てきます。
たとえ中身がいっぱいに入っていたとしても、どばっと出ることなく、
細く、静かに出てくるのです。
適量の醤油やお酢をかけた後、これまた驚かされます。
今度はそのキレのよさに。
「もういい」というところでぴたっと止まって、
最後に一滴たれちゃった、なんてこともありません。
今までその口から流れ出ていたことが嘘のように、
真っ白できれいなままの姿です。
さらに、その真っ白な姿はいつまでも続きます。
なぜなら、蓋にも本体にも、ほとんどすべての箇所に釉薬がかかっているから。
たいていの“蓋もの”は、本体に蓋をしたまま窯で焼くため、
蓋と本体の「合わせ」部分に釉薬をかけません。
だから「合わせ」部分には釉薬というコーティングがなされず、
とくに醤油差しは長く使っていると醤油の色が染み込み、黒っぽくなってしまうのです。
でも、これなら合わせ部分にまでしっかり釉薬がかかっているので、そうはならないのです。
酸化しない程度の醤油が入る、小さく丸っこい「醤油差し」に、
一回り大きめの「お酢入れ」。
もちろん醤油をたくさん使うという場合には、
「お酢入れ」に醤油を入れたって構いません。
さらっとしたものなら、ソースを入れても。
二つ並んだ姿は清々しく、
手のひらにころりとおさめると、どうにもかわいくて手放せなくなるのです。
同じシリーズの「薬味入れ」も一緒にどうぞ。
毎日のように使うものだから、
これくらい文句のつけどころのない道具がおすすめです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 磁器(天草陶石/石灰釉)
>> お手入れについてはこちら - サイズ
- 醤油差し:約W85×D65×H70mm
お酢入れ:約W90×D70×H80mm - 容量
- 醤油差し:95ml(満水)/76ml(8分目)
お酢入れ:120ml(満水)/96ml(8分目)
※容量の計測方法について - 重量
- 醤油差し:70g
お酢入れ:100g - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:○
東屋について
日本の素材を扱う、熟練の日本の職人とともに、「使い手」の立場に立った暮らしの道具をつくり出し、発信し続けている東屋。一切の妥協を許さない、東屋ブランドの道具たちは「大事に使えば、千年だってもつ道具」なのです。
※この商品は、2022年11月入荷分より価格が変更になりました。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- その他のご注意
>> 蓋の底と本体の底のみ釉薬がかかっていません。
>> エッジ(角)の部分は釉薬のかかりが薄く、若干色が薄くなっている場合があります。
>> まれに底部分や蓋と本体の合わせ部分がわずかにがたつく場合もあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【使用上のご注意】
>> 付属の取扱説明書をよく読んでからお使いください。