カートに追加されました
-
配送について
6月14日(土)朝10時~6月16日(月)朝10時までのご注文は、6月16日(月)以降に順次発送となります。
ただいまご注文が大変混み合っております。発送まで2~3日程度お時間をいただく場合がございます。何卒ご了承ください。
※配送日時の指定をされているご注文につきましては、指定日時に間に合うようにお送りいたします。- 税込1万円以上のご注文で送料無料
- 10時までのご注文で通常即日発送
※受注生産品・メーカー直送品を除く
-
ギフトラッピングについて
この商品はラッピング可能です
チケットを購入ギフトラッピングは有料で承ります。ラッピングチケットをご購入ください。

2024年11月入荷分の「呉須 小」は、かなり明るい色味のものがございます。
色の違いによる交換はできかねますので、あらかじめご了承ください。
蓋つぼ (石州嶋田窯)
何を入れたらいいでしょう。
考えるだけでワクワクしてきます。
島根県江津(ごうつ)市に窯を構える石州(せきしゅう)嶋田窯の「蓋つぼ」。
横に丸く張り出した様子がかわいらしい「小」と、
愛嬌のある下ぶくれの「大」。
ついつい触れたくなるつまみがのった蓋つき。
しかもどれもとろとろっとした、いい色をしています。
国の伝統的工芸品にも指定されている石見(いわみ)焼は、
江津市を中心とした石見地方でつくられる陶器の総称。
もともと焼き物の盛んだったこの地域では、
緻密で丈夫な陶土を生かして、
水がめなど大物の保存容器も多くつくられていたそう。
耐水性に加え、耐酸・耐塩性もあることから、
味噌、塩など調味料の他にも、梅干しの保存用にもぴったり。
キッチン周りならハーブやスパイス入れとしても。
他にも飴玉や文具などをまとめておくのに。
この、ぽってりとしたかたちと色のおかげでしょうか。
とにかく身近に置きたくなる親しみやすさがあります。
そして食卓上でも、他のアイテムと喧嘩することはありません。
石州嶋田窯は、現在でも登り窯を使用している唯一の石見焼の窯元。
高台周りの釉薬のかかっていない素地の部分は、
こんがり火に焼けているのが分かります。
登り窯の中では、置く場所によって火の加減が変わるので、
ひとつひとつに現れる表情が違って、また面白いのです。
今でも年に5度は登り窯に火が入るという石州嶋田窯。
伝統の火を守りながらも、
日々使える器をという考えから、手頃な値段なのもうれしいところです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 陶器
- サイズ
- 小:約φ90×H90mm
大:約φ110×H105mm - 容量
- 小:約200ml(満水)/約160ml(8分目)
大:約380~430ml(満水)/約304~344ml(8分目)
※容量の計測方法について - 重量
- 小:約255~295g
大:約345~385g - 備考
- ※特に個体差が大きい商品ですので、サイズ、容量、重量は目安としてお考えください。
直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
石州嶋田窯について
島根県江津(ごうつ)市で昭和10年(1935年)に開窯された「石州(せきしゅう)嶋田窯」は、
現在でも登り窯を使用している唯一の「石見焼」の窯元です。
伝統的工芸品にも指定されている石見焼。 もともと焼き物の盛んだった同地域では、
丈夫な陶土を生かして水がめなど保存用の道具も多くつくられていたそう。
初代・嶋田寛一さんも、水がめづくりが得意だったとか。
2011年、登り窯の火を絶やさないために、
3代目である現在の窯主・嶋田孝之さんが一念発起してつくったのが、現在の登り窯。
今も年に5回は火を入れ、精力的に器をつくり続けています。
「毎日の暮らしに使える雑器をつくっている」と語る通り、
気兼ねなく使える値段も、日々の道具として魅力の一つです。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- その他のご注意
>> 蓋は密閉ではなりません。本体と組み合わせたときにかなりのがたつきがあります。
>> 底部分に、わずかながたつきが見られることがあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
レビュー投稿で、100円分のポイントをプレゼント!
- ご投稿の翌日昼頃にポイントをお客様のアカウントに追加いたします。
- ポイント付与は、ご購入履歴があり、かつご注文時に会員登録をされている場合に限ります。
- ポイント付与の対象となるご購入は、2024年7月以降のご注文からとなります。
- 「福袋」の中に入っている商品に関してはポイント付与の対象外となります。
- メールアドレスは会員情報と同じアドレスにしてご投稿ください。アドレスが違う場合はポイントは付与されませんのでご注意ください。
- 一度のご注文でポイント付与対象となるのは、1商品ページに対し1投稿となります。
※同ページ内の商品を複数個ご購入いただき、複数ご投稿いただいても、ポイント付与の対象となるのは1投稿分となります。 - 既にご投稿いただいた商品ページに関して再度ご投稿いただいた場合は、ポイント付与対象外となります。
- 別のご注文で同じ商品ページ内の商品をご購入いただいた場合は、注文回数分のご投稿がポイント付与対象となります。この場合、メールでのレビュー依頼は1回しか送付されません。同じ商品ページの商品に対して2回目以降のご投稿は、ウェブサイトの商品ページからご投稿ください。
※同じ商品ページに対して投稿する場合、ボット防止のため数時間~1日程度投稿制限がかかります。時間を置いてからご投稿ください。 - 1日のポイント付与上限は20件までとなります。
- サイトレビューのサイトからの投稿はポイント付与対象外となります。