Amazon Pay・PayPayもご利用いただけます

菜箸 (東屋)


  • 両端とも同じ太さの「木曽檜」と、片側が細くなった「山桜」。
    使い勝手が違うから、2種類あると便利です

  • 先が太く、軽くてやわらかい「木曽檜」は、食材をやさしくつかむのに向いています。
    箸でつまむと崩れやすいかぼちゃ煮も、きれいに挟めました

  • 硬質で丈夫だから箸先を細く削れる「山桜」は、箸捌きがしやすく万能に使えます。
    一般的な菜箸より短いので、取り箸としても活躍してくれます

  • 上が「木曽檜」で、下が「山桜」。「木曽檜」や両端が同じ太さ、「山桜」は片方だけ細くつくられています

  • 箸先の太さの違い。左が「木曽檜」で、右が「山桜」

  • 左が「木曽檜」で、右が「山桜」。どちらもつかみやすいよう、八角形に削られています

  • 細かなものをつかむには、先が細い「山桜」がおすすめ。左が「木曽檜」で、右が「山桜」

 

野菜を炒めたり、うどんをつかんだり、煮物をさっと返したり。
いつものお箸で代用してしまうこともあるけれど、
専用の菜箸があると仕上がりも違う気がします。

「東屋」の「菜箸」は、鉋で削った無塗装の八角仕上げ。
材質違いで「木曽檜(ひのき)」と「山桜」の2種類があります。

爽やかな香り「木曽檜」は、手に持つとその柔らかさ、軽さが実感できます。
魚の煮込みや、お豆腐、芋の煮物など崩れやすい食材も
やさしくつかめます。
両端とも太めでどちらを先にしても使えるので、
2種類の料理の同時進行にも、ラクラク対応。

木質が堅い「山桜」は、細い加工にも耐えうる強度があるため、
片方の先端を細く仕上げてあります。
厚焼き玉子をひっくり返したり、
盛りつけを綺麗に仕上げたいときは、こちらがよさそうです。

長さはどちらも約30cmと少し短め。
一般的な菜箸より数cm短い分、扱いやすさがあります。
取り箸として食卓に出しても違和感がありません。

鉋で削り出した表面は、ヤスリで磨いた場合に比べ、
水に濡れても小さな毛羽立ちが生じにくいから、
汚れも落ちやすく、雑菌が入りにくい。
清潔に長く使えるよさがあります。

「木曽檜」と「山桜」。
木の質感や匂いを五感で受け止めながら、
心ウキウキ、料理してみてはいかがでしょう。

暮らしの道具、徹底比較 菜箸編
暮らしの道具、徹底比較 菜箸編
 
バリエーション&商品詳細

クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • 「木曽檜」を持ったところ

  • 「山桜」を持ったところ

  • 天然の素材を使い、1本1本職人による手作業でつくられているため、太さや長さ、重さ、色などには個体差があります。どちらも「木曽檜」

  • 天然の素材を使い、1本1本職人による手作業でつくられているため、太さや長さ、重さ、色などには個体差があります。どちらも「山桜」

  • 紙のパッケージに入れてお届けします

  • 材質
  • 木曽檜:木曽ひのき(無塗装)
    山桜:山桜(無塗装)
    >> お手入れについてはこちら
  • サイズ
  • 約φ6×305mm
    (先端の細さ/木曽檜:約φ5mm、山桜:約φ3mm)
  • 重量
  • 木曽檜:約8g
    山桜:約12g
  • 備考
  • 食器洗浄機:×
東屋について
 

東屋ロゴ

日本の素材を扱う、熟練の日本の職人とともに、「使い手」の立場に立った暮らしの道具をつくり出し、発信し続けている東屋。一切の妥協を許さない、東屋ブランドの道具たちは「大事に使えば、千年だってもつ道具」なのです。

  • ご購入の前に知っておいていただきたいこと

    クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • 鉋で削ったときのわずかな段差などが見られることがあります

  • 一膳のうち、先端の細さが異なる場合があります

  • 天然の木の性質上、使っているうちに反りが発生することがあります

  • その他のご注意
    >> 天然の素材を使い、1本1本職人による手作業でつくられているため、太さや長さ、重さ、色などには個体差があります。
    >> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。

    【使用上のご注意】
    >> パッケージに記載された取扱説明をよく読んでからお使いください。

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける