Cara プレート(高橋工芸)
S:2,700円(税抜)
M:4,500円(税抜)
L:6,500円(税抜)
器としてもトレイとしても使い勝手のいい、高橋工芸のCaraシリーズの薄くて軽い木のお皿。
角の一切ないやさしいフォルムは、小さなお子さまやお年寄りのいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
飽きのこない、長く使えるプレートです。
あるようでなかった
普段使いの木のプレート
一見、とことんシンプルで、
なんの変哲もないプレートに見えますが、
手にしたとたん、きっと驚きます。
まず、ひとつめの驚きは、その軽さ。
同じ大きさの陶器や磁器とは、
比べ物にならないくらい、ふわりと軽いのです。
次にその手触り。なぜか「柔らかい」と思える
北海道で採れたシナの木の質感。
高橋工芸が得意とする、ろくろで削られた
白く滑らかな木肌は、赤ちゃんの肌のよう。
そして、使ってみて驚くこと。
ふちが薄く、底部分に向かうにつれ
厚手になるこのプレートには、高台がありません。
そのため、抜群の安定感があるのです。
さらに、トレイとしても使える、その便利さ。
例えば、SやMなら、その上に
サイズの合う陶器や磁器の器を置いてみると、
いつもより、ちょっと特別な食卓を演出できるはず。
Lサイズなら、お茶や食事を運ぶ、トレイにも。
では、器用とトレイ用、両方必要……?
いいえ。実は、こってりした料理をのせたあとでも、
トレイとして使えます。
学校給食用食器などにも採用されている
食器用ポリウレタン塗装が施されているため、
洗えば油汚れもすっきり。
使うほどに、便利な一面を見せてくれるプレート。
一度使うと、もう他の器を使えなくなるかも。
家族の数や用途に合わせてお選びいただける3サイズがあります。盛りつけた料理がおいしそうに見える、白くて美しいシナの木を使用。飽きのこない器です。
高橋工芸について
北海道の旭川市に工房をかまえ、テーブルウェアを中心とした木工製品を手がける高橋工芸。できる限り、地元・北海道の木材を使用しながら、すべてろくろ挽きによる手仕事でものづくりをしています。小野里奈氏やOji & Designの大治将典氏など、デザイナーとのコラボレーションよって、シンプルで長く使うことのできるものを生み出しています。
- 材質
- シナ(北海道産)
- サイズ
- S:φ180×15mm M:φ250×18mm L:φ330×19mm
- 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
オプションを選択してカートに入れてください
サイズ
価格: 2,970円
(税抜価格 2,700 円)
59ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> 木は自然のものです。ひとつひとつ木肌の風合いが異なります。木の節があったり、色が均一でない場合もあります。
>> 天然の素材を使い、ひとつひとつ手仕事でつくられているため、凹凸や、サイズに多少の違いがあります。また、底部分に、わずかながたつきが見られることがあります。
>> 食品衛生法に適応した塗料で仕上げを行っていますが、制作後の時間経過により、においがすることがあります。その際には、箱から出し風通しの良い場所で数日間そのまま置いていただくと気にならなくなります。または、お茶やコーヒーの落としがらを入れて数時間おいてからご使用ください。度合いによって数回行ってください。
>> 初めての使用の際やプレートが極度に冷たくなっている場合、いきなり100度に近い物をのせると塗膜にヒビが入ったり、歪みの原因になることがあります。ぬるま湯に2~3分さらすなどして、ならしてから使用してください。
>> オーブン、電子レンジ、食器洗浄機のご使用や、長時間のつけ置きは避けてください。塗膜が割れて使用できなくなることがあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。