純銅洋食器 銀仕上 カトラリー
(工房アイザワ)
1,350円(税抜)〜
大正11年創業の老舗道具店、工房アイザワの銅のカトラリー。
どんな食事にも使いやすいスプーン、フォーク、ナイフから、
コーヒーや紅茶、バターやジャムなど、細かく用途別につくられたものまで、
ひとりひとりの暮らしに寄り添う、美しく使いやすいカトラリーが揃っています。
食も家仕事も楽しむ
欲張りな大人のためのカトラリー
工房アイザワのカトラリーは
並んでいるだけで、食卓全体がさまになります。
スプーンもフォークもナイフも、
口の部分は少し丸みを帯びた愛嬌のあるかたち。
そして銅の重みを感じられる、真四角に延びた持ち手。
かっこいい系か、かわいい系かといえば
どちらかというと「かわいい系」でしょうか。
でも、純銅の本体に施されたマットな白銀メッキの
さらりとした質感が醸すのは、大人のかわいらしさ。
ステンレスのカトラリーとはまた違う、
やさしく上品な佇まいがあります。
ただし、銅はお手入れをさぼると黒ずんでしまう、
ちょっと手のかかる素材であることも確か。
でも、カトラリーを磨く、なんて
なんだか素敵なことだと思いませんか?
まるでホテルやバー、きちんとしたカフェの
バーテンダーかギャルソンのように、
広げたクロスでカトラリーを包み、
きゅっきゅっと磨く。
そんな気分でキッチンに立てば、
面倒だったはずの後片付けも、
ちょっとした楽しみに。
だから、毎日使って、きれいに洗って、
一点の曇りもなく磨きあげたら、
料理がおいしくなるのはもちろんのこと、
家事を丁寧にこなした自分に
少し自信が持てるような気がしてくるはず。
用途別に揃った11種類のカトラリー。ちなみに銅は鉄分の吸収を助けるのだとか。鉄分を含んだ食材を銅のカトラリーで食べると貧血予防にも。
工房アイザワについて
金属製洋食器の生産では世界的なシェアを誇る工業都市、新潟県燕市に社屋をかまえる、大正11年創業の老舗道具店。大正中期から伝わる、手廻し機械と手仕事を併用したものづくりの製法を大切にしながら、使い手のニーズに合わせ、柔軟に変化対応を重ねた商品を生み出しています。美しさと使いやすさを心がけつつ、日々の生活になじむ道具をひとつひとつ丁寧につくっています。
- 材質
- 本体:純銅
表面:シルバーメッキ - サイズ
- デミタススプーン:約107mm ティースプーン:約122mm 姫フォーク:約107mm クリームスプーン:約120mm バターナイフ:約141mm ジャムナイフ:約139mm ソーダスプーン丸:約194mm ソーダスプーン角:約193mm デザートフォーク:約184mm デザートナイフ:約212mm デザートスプーン:約182mm
- 備考
- 食器洗浄機:×
※2019年11月より価格改定いたしました。