郷土玩具に触れる旅 | 商品担当のあれこれ日記 | cotogoto コトゴト
再入荷お知らせ誤送信について
シェアする:
シェアする:

商品担当のあれこれ日記 商品担当のあれこれ日記 商品担当のあれこれ日記

郷土玩具に触れる旅

2023年9月公開

title:郷土玩具に触れる旅

  1. お盆休みを利用して、旅行ついでに郷土玩具に触れることに。
    台風の影響があり、直前まで行先に悩みましたが、今回は山形県へ行ってきました。

    日本の各地では、昔からその土地の風土や暮らしが反映される、
    郷土玩具が数多くあります。
    郷土玩具は素材や、伝統、信仰が様々で、その土地の特色を学ぶこともでき、
    個人的にも収集しているものの一つです。
    東北のこけしや、沖縄のシーサーなどが有名ですね。

    山形県にも郷土玩具が色々とありますが、
    今回の狙いは「こけし」と「笹野一刀彫」です。

    山形市の民芸店に行くと、早速お目当てのものが。

    郷土玩具に触れる旅

    看板も昔ながらで、趣がありますね。

    ショーケースのなかにも、たくさんのこけしがあります。

    郷土玩具に触れる旅

    こけしは東北地方で、土地や工人の違いにより、
    11の系統に分かれているそうです。
    cotogotoでお取り扱いしている「桜井こけし店」は宮城県の「鳴子系」。
    山形県にも「蔵王系」、「山形系」、「肘折系」といった系統があり、
    県内の各地で製作がされているそう。
    工人によっても表情が異なり、好みのこけしを探すのも楽しいですよね。

    また「笹野一刀彫」も並んでいました。

    郷土玩具に触れる旅

    こちらは山形県米沢市でつくられている郷土玩具です。
    1000年以上前から、お守り、縁起物としてつくられ、
    その伝統が今でも続いている郷土玩具として、日本でも有数のものとのこと。

    郷土玩具に触れる旅

    大きいサイズは「お鷹ぽっぽ」と呼ばれるもの。
    「禄高(ろくだか=給与)もぽっぽと上がる」という縁起があるそうです。


    また今回はただ買うだけでなく、現地でしかできないこととして
    こけしの絵付けも体験してきました。

    お邪魔したのは蔵王温泉にある、
    こけしの製作と販売を行う「田中こけし屋」さん。

    郷土玩具に触れる旅

    こちらでもたくさんの山形のこけしが並んでいました。

    郷土玩具に触れる旅

    簡単に説明を受けたら、早速絵付け開始。
    下書きをしないので、一筆一筆に緊張が走ります。

    郷土玩具に触れる旅

    描き終えたら、蝋で仕上げしてもらい……

    郷土玩具に触れる旅

    完成です!

    郷土玩具に触れる旅

    どうでしょうか。
    他のこけしに紛れていますでしょうか?

    実際に体験して、見比べると、繊細な表情や模様の絵付けの難しさを感じ、
    工人の熟練の筆遣いのすごさを改めて感じることができました。
    このような体験ができるのも、現地ならではですよね。

    こけしの絵付けははじめてでしたが、気軽にでき、
    体験としてもモノとしても思い出が残るので、とてもおすすめしたいと思いました。

    今回の旅の思い出も、我が家の郷土玩具コーナーへ。

    郷土玩具に触れる旅

    日本の各地にあり、その土地が色濃く反映されている郷土玩具。
    インテリアとして飾ると、暮らしに彩りが加わります。
    cotogotoでも少しずつこのような道具の取り扱いも増やして、
    暮らしを楽しむお手伝いができればいいなと思いました。
    いつか、「郷土玩具展」のようなイベントも楽しそうですね。
    ぜひ今後ともお楽しみに。

item

桜井こけし店

シェアする: