Kami マグカップ (高橋工芸)
S:3,800円(税抜)
M:4,000円(税抜)
北海道に工房をかまえる「高橋工芸」。なるべく地元の木を使いたいと、素材選びからこだわり、
さらに、一つ一つ、ろくろ挽きで丁寧に仕上げられています。
「紙のように薄い」という意味の「Kami」シリーズのマグカップ。けれど保温性は抜群です。
端正なかたちのなかに
一つ一つ違う木のゆらぎ
なんだかこのマグカップを見ていると
「プレーン」という言葉を思い出すのです。
あらためて辞書で調べてみれば、
簡素なさま。あっさりしたさま。
とあります。
そう、そんなかたちのマグカップです。
持ちやすさだけを考えてつくられたような、
飾り気のない小さな持ち手がついた
すとんとした本体。
北海道で育った栓(セン)の木を
丁寧にろくろで挽いてかたちづくられているので、
そのかたちに目立つ歪みはありません。
けれど、一つ一つ違う木肌の年輪が
端正なかたちに絶妙なゆらぎを醸し、
どこか愛くるしく目に映るのです。
そして、手にしてみると、驚くほどの軽さ。
Kamiシリーズは、紙のように薄い、
という意味なのだそうです。
でも、熱いコーヒーやお茶を入れて、
カップを手のひらで包んでみても、
持てないほどに熱いということはありません。
唇に触れても、器自体は熱くないのです。
木は熱を伝えにくいため、
手にすれば、そのあたたかさは気持ちがいい程度で、
中に入れた飲みものは冷めにくいのです。
だから、勢いよく飲もうとすると、ヤケドします。
ゆっくりとお茶の時間をお楽しみください。
KamiシリーズのデザインはOji & Designの大治将典氏によるもの。一切の無駄を省いたデザインが、逆に木のあたたかみややわらかさを引き立てます。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 栓(セン)
- サイズ
- S:φ75×W98×H69mm
M:φ85×W108×H78mm - 容量
- S:約170ml(満水)/約136ml(8分目)
M:約250ml(満水)/約200ml(8分目)
※容量の計測方法について - 重量
- S:約50g
M:約65g - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
高橋工芸について
北海道の旭川市に工房をかまえ、テーブルウェアを中心とした木工製品を手がける高橋工芸。できる限り、地元・北海道の木材を使用しながら、すべてろくろ挽きによる手仕事で、ものづくりをしています。Oji & Designの大治将典氏によるデザインのものも多数。デザイナーと作り手によって、シンプルで長く使うことのできるものを生み出しています。
オプションを選択してカートに入れてください
サイズ
価格: 4,180円
(税抜価格 3,800 円)
83ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> 天然の素材を使い、一つ一つ手仕事でつくられているため、凹凸や、サイズに多少の違いがあります。また、底部分に、わずかながたつきが見られることがあります。
>> 食品衛生法に適応した塗料で仕上げを行っていますが、制作後の時間経過により、においがすることがあります。その際には、箱から出し風通しのいい場所で数日間そのまま置いていただくと気にならなくなります。または、お茶やコーヒーの落としがらを入れて数時間おいてからご使用ください。度合いによって数回行ってください。
>> 初めての使用の際やカップが極度に冷たくなっている場合、いきなり100℃に近い物を注ぐと塗膜にヒビが入ったり、歪みの原因になることがあります。ぬるま湯を入れて2~3分置き、ならしてから使用してください。
>> オーブン、電子レンジ、食器洗浄機のご使用や、長時間のつけ置きは避けてください。塗膜が割れて使用できなくなることがあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。