まかないボウル、平ザル、丸バット (コンテ)
まかない、まかない。
美味しそうな響き。
厨房のスタッフが“ありもの”でささっとつくる、あのボリューム満点の料理……ではなく、
縁を巻かないで仕上げたから「まかない」なのです。
「ボウル」「平ザル」「丸バット」のまかないシリーズは、
キッチン周りのステンレス道具の加工において一大産地と言える、
新潟県燕市発のブランド「コンテ/conte」の自信作です。
一般的なボウルやザル、バットは、どれも縁を巻いて仕上げてあります。
そこには小麦粉や汚れが溜まってしまいがち。
だから「巻かない」でつくれば隅々まで洗えて清潔、なのですが、
巻かないデザインを実現するには、縁の強度を確かにしたり、
仕上げを滑らかにする手間だったりと、さまざまな技術が試されます。
使ってみると、使い心地へのこだわりはそれだけではないことを実感します。
「ボウル」は底面がやや狭めの、深さをしっかり出したかたち。
その方が卵やクリームなどの攪拌時に、飛び散りにくいのです。
かといって、安定感があるのは程よい重さと、考えられた重心のおかげ。
片手をそっと添えるだけで、安心して混ぜることができます。
さらに、「平ザル」と「丸バット」を組み合わせれば、使い方は無限大に広がります。
「ボウル」でつくったポテトサラダが残ったら、「丸バット」を蓋にして冷蔵庫へ。
余計なラップを使わないからエコなのはもちろん、蓋があることでスタッキングも可能です。
「ボウル」で野菜を洗ったら、「平ザル」をかぶせて水切りもできます。
豆腐や野菜など、鍋の具の水切りには、「丸バット」に「平ザル」をセットして。
すっきりとしたデザインだから、そのまま食卓まで運べるのも嬉しいです。
サイズは、どのかたちも「130」、「180」、「220」の3種類で、
すっきり入れ子式に収まり、収納場所をとりません。
あればあるだけ、役に立つ。
どれか一つだけでも、その便利さは納得してもらえるはずですが、
3つ揃えれば料理の効率を抜群に上げてくれるはずです。
買って後悔はさせない道具たちです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
-
左から時計回りに「丸バット」、「平ザル」、「ボウル」を真上から見たところ。すべてきれいな正円で、それぞれのサイズが美しく重なります。
-
左から時計回りに「丸バット」、「平ザル」、「ボウル」の裏側。表側と同じマットな仕上げです。
-
左から「ボウル」の「130」、「180」、「220」。どのサイズも底面が小さく、深さのあるつくりになっています。同じサイズ同士で重ねても、はまり込まないかたちです。
-
左から「丸バット」の「130」、「180」、「220」。少し縁が立ち上がった、すっきりとしたかたちです。もちろん縁は巻いていません。
-
左から「平ザル」の「130」、「180」、「220」。中央から放射線状にパンチングが施されている、お皿のような平たいザルです。もちろん縁は巻いていません。
-
上から「平ザル」と「丸バット」。真横から見ると、「平ザル」が「丸バット」の中にぴたっと収まるように、少し浅くつくられていることがわかります。
-
「平ザル」のパンチングの穴は、中心部も周辺部もきれいな正円。本来、周辺部は楕円形に歪み、水切りが不均一になってしまいがちですが、正円にするために驚くほどの手間が掛けられています。
-
「ボウル」は3サイズ入れ子にして収納が可能。「丸バット」で蓋をすれば、ほこりなどが溜まりません。
-
「ボウル」に「丸バット」や「平ザル」で蓋をして、その上にさらに「ボウル」を置けば、狭いキッチンでの省スペース化に。
-
裏面には小さくロゴが入っています。「丸バット」や「平ザル」は縁の部分に、「ボウル」は中心に刻まれています。
- 材質
- 18-8ステンレススチール
- サイズ
- ボウル 130:φ137×H77mm
ボウル 180:φ183×H102mm
ボウル 220:φ225×H125mm
丸バット 130:φ140×H18mm
丸バット 180:φ188×H18mm
丸バット 220:φ227×H18mm
平ザル 130:φ140×H14mm
平ザル 180:φ188×H14mm
平ザル 220:φ227×H14mm - 容量
- ボウル 130:640ml(満水)/512ml(8分目)
ボウル 180:1600ml(満水)/1280ml(8分目)
ボウル 220:3000ml(満水)/2400ml(8分目)
丸バット 130:200ml(満水)/160ml(8分目)
丸バット 180:400ml(満水)/320ml(8分目)
丸バット 220:600ml(満水)/480ml(8分目)
※容量の計測方法について - 重量
- ボウル 130:168g
ボウル 180:315g
ボウル 220:462g
丸バット 130:104g
丸バット 180:180g
丸バット 220:250g
平ザル 130:72g
平ザル 180:132g
平ザル 220:185g - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:○
コンテ/conteについて
新潟県燕市の金属加工メーカー「一菱(いちびし)金属株式会社」と、
「高橋工芸」「瑞々」などのデザインを手がけるデザイナーの小野里奈さん、
そして「ひとり問屋」としてものと人をつなぐバイヤーの日野明子さんなどが、
コラボレートして生まれたブランドです。
キッチン道具のステンレス加工といえば、右に出るものはいないほどの新潟県燕三条エリア。
まるで街全体が工場のように、市内の工場から工場へと
コンテナに積まれた製品が運ばれ、
それぞれの専門の作業を積み重ねてひとつの道具がつくられていきます。
たくさんの職人の手によってつくられたconteの道具は、
長く使われ続けるものでありたいという願いがこもっています。
オプションを選択してカートに入れてください
種類
価格: 1,320円
(税抜価格 1,200 円)
26ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> 「ヘアライン」と呼ばれる細かな傷のような筋がありますが、仕上げの加工ですので、製品仕様となります。
>> 小さな傷や凹凸などが見られる場合があります。製造工程のものですので、ご了承ください。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【使用上のご注意】
>> 付属の取扱説明書をよく読んでからご使用ください。
>> 塩素系洗剤や漂白剤などを使用しないでください。腐食の原因になります。
>> ステンレスは錆びにくい素材ですが、絶対に錆びないわけではありません。万が一錆びてしまった場合は、クリームタイプのステンレス専用クレンザーなどを、柔らかいスポンジにつけて擦り落としてください。擦り落とした後は、必ず水でよくすすいでください。