ブロックボウル (HASAMI)
ミニ:各1,500円(税抜)
リトル:各1,000円(税抜)
ブランド名の「HASAMI(ハサミ)」とは、
昔から庶民に親しまれてきた、 長崎の焼き物「波佐見焼」から。
今も昔も変わらず、日常の中での使いやすさを第一に考えながら、
「今」らしさも取り入れた新しいブランドです。
食卓でなにかと必要になるボウルが2サイズ、各9色揃っています。
程よい大きさと程よい深さ。
シンプルなデザインの「ブロックボウル ミニ」は、何枚あっても困らない器。
小鉢として和食にも合うし、スイーツにもちょうどいいサイズです。
もちろん大皿料理の取り分け用でもいいし、
お鍋のときのとんすいとして使うのも便利。
「ミニ」よりさらに小さな「ブロックボウル リトル」は、
プレートにちょこちょこのせて使いたくなる豆鉢サイズ。
ディップやジャムを入れてバゲットやクラッカーに添えたり、
煮物や漬物を小分けに盛りつけるのに重宝します。
1人分のプリンやゼリーにもぴったりです。
「ミニ」も「リトル」も、ついいくつも食卓に並べて使いたくなる便利さなのです。
だから、何枚あってもかさばらないように、
重ねて収納することを考えられたかたちをしています。
ただ、悩ましいのは、このカラーバリエーション。
同色で揃えれば統一感が生まれ、
さまざま色で揃えれば、華やかな食卓を演出できますが、
問題は、どの色を選ぶか……。
同じものを盛りつけても、色によって雰囲気がガラリと変わります。
さらに、組み合わせる色によってもまた変わるので、
ついつい9色全部揃えたくなってしまいます。
こんなに色を選べる器はそう多くはありません。
まずはじっくり、贅沢な悩みをお楽しみください。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
-
真横から見たところ。縁から側面にかけてある段差が、きれいにスタッキングできるポイントです。左が「ミニ」、右が「リトル」。
-
裏側はフラットなかたちで、釉薬はかかっていません。左が「ミニ」、右が「リトル」
-
重ねても安定感があります。すっきり収納することができます。
-
底の裏側にはロゴが。「ミニ」のロゴは文字がありません。
-
「リトル」のロゴは文字つきです。
※底面の仕様が写真と異なる場合がございます。
- 材質
- 磁器
- サイズ
- ミニ:φ120×H45mm
リトル:φ82×H42m - 容量
- ミニ:約325ml(満水)/約260ml(8分目)
リトル:約130ml(満水)/約104ml(8分目)
※容量の計測方法について - 重量
- ミニ:約215g
リトル:約115g - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:○ オーブン:× 食器洗浄機:○
HASAMI(ハサミ)について
長崎県波佐見町を産地とする「HASAMI(ハサミ)」ブランド。その名が示す通り、波佐見焼の製品です。波佐見焼は分業体制と大量生産を得意とする、400年もの歴史ある日本の焼き物。その伝統を受け継ぎながら、今の時代に新しく生まれた「HASAMI」。その製品は、"50~60年代アメリカのひなびたローサイドのカフェで使われていた大衆食器"をイメージして作られているそうです。それは、機能的で洗いやすく、少々雑に扱っても大丈夫な実用的なかたちと、カラフルで楽しいカラーバリエーションに現れています。歴史や伝統を重んじながらも、とらわれることのない、柔軟なアイデアと実用性を兼ね備えた、これからの食卓を飾るブランドです。

※オレンジは廃盤のため、現在販売しておりません。
オプションを選択してカートに入れてください
カラー
サイズ
価格: 1,100円
(税抜価格 1,000 円)
22ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- >> 変化のある釉薬を使用しているため、色合いに個体差があり、にじみ、ムラ、釉薬の濃淡、黒点などが見られることがあります。
>> 「ネイビー」はとくに色の個体差が大きく、黒色に近い場合があります。
>> かたちに個体差が見られることがあります。
>> 底部分に、わずかながたつきが見られることがあります。数枚を重ねた際にぴたりと重ならない場合があります。
>> 人の手による大量生産の商品のため、製造時についた傷や凹凸などが見られることもあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。