たけのこの煮物 | お弁当おかずリメイクレシピ | cotogoto コトゴト
再入荷お知らせ誤送信について
シェアする:
シェアする:
1品で3度美味しい!お弁当おかずリメイクレシピ

たけのこの煮物

2018年3月公開

サクサクとした食感が軽やかな春の味覚たけのこで、お弁当にも春を呼び込みましょう。
ほのかな甘みと苦みの繊細な味わいを生かした、
やさしい味わいの「たけのこの煮物」をご紹介します。

さらに、冷めてももちもちの「たけのこおこわ」と、
皮の香ばしさと歯ごたえが後を引く「たけのこ揚げワンタン」にもリメイクします。

  • 基本のおかず

    1

    たけのこの香りと甘みを味わう

    たけのこの煮物

    たけのこの煮物

    材料(1人分)

    たけのこ…小1本(300g)
    ※煮物には、うち1/4(75g)を使用
    ニンジン…1/5本(30g)
    豚こま肉…30g

    (A)
    だし汁…1/2カップ
    酒、みりん、しょう油…各大さじ1/2
    砂糖…小さじ1/2

    木の芽…適宜

    (あく抜き用)
    米ぬか…大さじ2~3
    鷹の爪…1本

    つくり方

    1.たけのこのあく抜きをします(水煮を使う場合は、工程の3からスタートしてください)。火の通りが早くなるよう、皮ごと先端を5㎝ほどを斜めに切り落とし、身の手前まで1~2㎝程度の深さまで縦に切り込みを入れます。鍋に入れ、ひたひたの水、米ぬか、鷹の爪を入れ火にかけ、コトコトと湯がおどるくらいの弱めの中火で50分~1時間、やわらかくなるまで煮ます。切り込みから竹串を刺してすっと入るようになったら火を止め、煮汁に浸したまま冷まします。
    2.冷めたら、切り込みから押し開くようにして、めくれるところまで皮を剥きます。さらに、茶色く固い部分を取り除きます(ポイント参照)。
    3.2の1/4量とニンジンを一口大に切ります。
    4.鍋に(A)とニンジンを入れて中火にかけます。フタをずらしてのせ、7分ほど煮ます。
    5.3のたけのこと豚肉を加え、フタをずらしてのせ、弱めの中火でさらに5分ほど煮ます。汁気を切って弁当に詰め、お好みで木の芽を飾ります。

     
    ポイント

    ポイント!
    あく抜きをして皮を剥いたたけのこは、先端の茶色いAを切り落とします。その下の、繊維が縦に入った細い部分(DがBとCに巻かれた状態)とごつごつしたEを切り離します。さらに、茶色い部分があるBとその下の「姫皮」と呼ばれるCを剥いてDを取り出します。写真のような部位に分かれたら、AとBは捨て、「たけのこの煮物」にはDとEの部分から75gを使用。Cの「姫皮」は、お好みで、叩いた梅肉少々とマヨネーズ少々と和えると、ちょっとした箸休めになります。

  • リメイクおかず

    1

    煮物の煮汁も余すところなく活用

    たけのこおこわ

    たけのこおこわ

    材料 (つくりやすい分量/
    2~3人分)

    「たけのこの煮物」…1人分
    もち米…1カップ
    ごま油…小さじ1
    塩…少々
    細ネギ(小口切り)…適量

    つくり方

    1.もち米は洗ってたっぷりの水に30分ほど浸け、ざるに上げます。
    2.耐熱容器に1を入れ、「たけのこの煮物」の汁と水を合わせて160㏄にしたものを加えてラップをし、電子レンジ(600W)で8分加熱します。
    3.底からひっくり返すように全体を混ぜ、「たけのこの煮物」をのせ、ラップをしてさらに5分加熱します。そのまま10分ほど蒸らします。
    4.ごま油をまわし入れて全体を混ぜ、塩少々で味を調えます。お好みで細ネギを散らします。

     
    ポイント

    ポイント!
    「たけのこの煮物」は既に火が通っているので、歯ごたえを残すため、もち米調理の途中で加えます。電子レンジは中心から火が入るため、もち米には混ぜ込まず、上にのせるだけにして、火が通りすぎないように気を付けます。

  • リメイクおかず

    1

    パリパリとコリコリの食感が楽しい

    たけのこ揚げワンタン

    たけのこ揚げワンタン

    材料
    (つくりやすい分量/約15~16個分)

    「たけのこの煮物」…1人分
    ワンタンの皮…15~16枚
    揚げ油…適量

    つくり方

    1.「たけのこの煮物」は、粗めのみじん切りにします。
    2.ワンタンの皮に1を小さじ1程度のせて、皮の縁に水をつけて包みます。
    3.フライパンに油を2㎝ほど入れ中火で熱し、2を両面にきつね色がつくまで、片面1分ずつを目安に揚げます。
     
    ポイント

    ポイント!
    ワンタンの皮に具をのせたら、両手の指で包み込むようにくしゃっとして、縁を押さえるだけで完成。コツをつかむと、あっという間に成形できます。



    ポイント
美味しい食べ合わせ

プラスすると栄養面や味、食感、彩りなど、
ぐんとお弁当のバランスがよくなる副菜をご紹介。

うどのきんぴら


うどのきんぴら

うどは、春の山菜のひとつ。お馴染みのきんぴらも、うどでつくると季節感が加わり、特別感のあるおかずに。きんぴらにすることで、うどの独特な香りも少しやわらぎ食べやすくなります。抵抗力を保ち、疲れにくい体をつくる栄養素が含まれているため、風邪や花粉症の季節におすすめです。

材料(1人分)

うど…1/3本(100g)
ごま油…小さじ1

(A)
酒、しょう油…各小さじ1
砂糖…大さじ1/2

白ごま…小さじ1

つくり方

1.うどは包丁の先でうぶ毛をこそげ取り、洗います。
2.2㎜程度の厚さで皮をくるりと剥き、皮も中心部分も5㎜程度の細切りにします。細切りにした先から水にさらし、あくを抜きます。
3.フライパンにごま油を中火で熱し、うどを炒めます。しんなりしたら、(A)、水大さじ2(分量外)をまわし入れ、汁気がなくなるまで炒めます。白ごまを振り入れて火を止めます。
 
ポイント

ポイント!
うどは皮も食べられます。2㎜程度の厚めに剥いて、皮は皮、内側は内側でそれぞれ細切りにします。食感を揃えたいときは、皮から先に炒め、柔らかい内側部分を後で加えてください。



桜えび入りスクランブルエッグ


桜えび入りスクランブルエッグ

桜えびの香ばしさとミニトマトの甘酸っぱさが食欲をそそるスクランブルエッグ。桜えびはカルシウムに加え、抗酸化作用のある栄養素やビタミン、ミネラルも豊富。老化防止や免疫力を高めてくれる食材です。旨味も増すので、卵料理などにちょっと加えるなど、調味料のように活用できます。

材料(1人分)

卵…1個
水…大さじ1
桜えび…大さじ1
ミニトマト…2個(20g)
塩…少々

つくり方

1.ボールに卵を割りほぐし、水大さじ1(分量外)、桜えび、4つ割りにしたミニトマト、塩を加えてよく混ぜます。
2.フライパンにサラダ油を中火で熱し、1を流し入れて大きく菜箸で混ぜます。固まってきたら火を止めて取り出します。

使ったお弁当箱

美作めんつ 小判型スリム550

岡山県北部の美作(みまさか)地域の曲げわっぱ「美作めんつ」。蓋板と底板は美作杉、側面には美作檜を使い、留め具は山桜の樹皮で仕上げられた美しい佇まいです。杉や檜が香る弁当箱は、たけのこやうどなど、山菜をふんだんに使った春のお弁当によく似合います。

みないきぬこさん

料理家

女子栄養大学卒業後、料理研究家・枝元なほみさんのアシスタントを経て、2007年に独立。雑誌やテレビ、広告などで料理家・フードコーディネーターとして活躍する傍ら、ケータリングなどの活動や女子栄養大学で非常勤講師も務める。スパイスやハーブを上手に取り入れた家庭料理やおもてなし料理が人気。素材と素材の美味しい組み合わせを見つけるのが得意で、自由な発想による料理の幅の広さに定評がある。「はじめてのストウブ」(池田書店)や「かんたん、なのに満足!スープでごはん」(池田書店)、栄養の知識を活かした「大豆で美味しい毎日レシピ」(枻出版社)など著書多数。

みないきぬこさん
シェアする: