ビアグラス | 暮らしの道具、徹底比較 | cotogoto コトゴト
システムメンテナンスと配送休業のお知らせ
シェアする:
シェアする:

私たちが比べてみました 暮らしの道具、徹底比較

ビアグラス編

2019年7月公開

夏の暑さを感じると、とたんにビールが飲みたくなってきますね。
帰宅後の晩酌や休日の昼間から冷えた一杯をゴクリッ、とあおるだけで
たまらない気持ちになる人も多いはず。
大好きなビールは、「ビアグラス」にこだわって、
かたちや素材によって変わるビールの味わいを感じてみるのもおすすめです。
今回、cotogotoきってのビール好き3人が
冷たさを保てるか、泡のきめ細やかさ、飲みやすさなど
さまざまなポイントに注目してcotogotoで扱う4種類を比べてみました。
ビールを楽しむのに、ビール自体を飲み比べてみるのもいいですが
この夏は「ビアグラス」に注目してみましょう。

スタッフの紹介

  • アヤノ

    30代、毎晩のビールが欠かせないcotogotoきってのビール好き。
    最近クラフトビールが気になりはじめている。

  • ユウタ

    20代、ビールは休日前や休日の晩のご褒美。
    自宅では少量しか飲まないため、1杯の美味しさにこだわりたい。

  • クラ

    20代、クラフトビール好き。
    グラスで変わるビールの味わいに興味津々。

どんなビアグラスを使っていますか?

▲名前の通り鼓をモチーフにつくられた「うすはり 鼓 ビールグラス(松徳硝子)」。

アヤノ

私は、毎晩ビールを欠かさず飲んでいて、
使っているのは、結婚当初に購入した小さめの耐熱グラス。
ちょっと落としても割れず、丈夫なのでもう10年以上使っています。
グラスは、350mlのビール缶を2回にわたって注いでちょうどいいくらいの大きさです。

ユウタ

僕は、休日前や休日の晩の楽しみにビールを飲んでいます。
使っているグラスは、「コンパクト Mタンブラー (木村硝子店)」。
ビールは大きいグラスよりも、小さなグラスで2~3回にわけて飲むのが好きです。
大きいグラスだと、後半ぬるくなってしまったり、
泡がなくなってしまって美味しく感じられないことがあって。
何回かにわけて飲むほうが、
最初から最後まで美味しく感じられるような気がするんですよね。

クラ

僕は、吹きガラス体験で自分でつくった
背が低めでちょっとぽってりとしたグラスを使っていました。
お気に入りだったんですけど、この前割ってしまって……。
今、新しいグラスを探しているところなんです。
クラフトビールが好きなので、
グラスのかたちによって香りや味の違いを楽しみながら
ビールを楽しむのが好きですね。

アヤノ

今回比べるビアグラスはかたちも素材もさまざまなので、
グラスによっての違いもわかりやすそうですね。
それに、私たちは共通して小さめのグラスを愛用しているので、
大きいグラスを使った場合、
最後まで美味しくいただけるのかも気になるところです!

早速、ビアグラスを比べてみましょう

まずは、自宅での美味しいビールの注ぎ方をおさらい


クラ

自宅でビールを注ぐとき、
実はお店にあるビールサーバーで注ぐように
グラスを斜めに傾けるのはダメ。
大手ビール会社では「3度注ぎ」をおすすめしています。
3回に分けて注ぐことで、ビールの香りが長く保てるだけではなく、
飲みはじめたときと飲み終わるときとで味が異なり、
飲みながら味の変化を楽しむことができるのです。

ユウタ

「3度注ぎ」の手順は、
①グラスは立てたまま、
泡がグラスの上にくるまで勢いよく注ぎます。
そして、②泡が半分くらいに減るの待ってから、
ゆっくり泡がこぼれないくらいまで注ぎ入れます。
最後に、③泡を盛り上げるようにそっと調整したら完成です。

▲「うすはり 鼓 ビールグラス(松徳硝子)」にビールを注いだところ。
写真は、3度注ぎの1回目を注いだ直後の様子。

アヤノ

では早速、「3度注ぎ」でビールを注いでみます!
うー!泡が上がってくるのを待っているのが辛い……!
ビールが美味しそうで早く飲みたくなってしまいます。

ユウタ

この我慢が美味しいビールを飲むためには必要なんです。
ビールの一番いい状態は、ビールと泡が7:3になっていること。
「黄金比」として有名ですが、この割合で注ぐことで
泡がビールを守る蓋の役割をしてくれるんです。
風味が変わるのを防いだり、口当たりをやわらかくしたり、
炭酸ガスを逃がさなかったりと、
泡はビールにとって重要な役割を果たしているんですよ。

▲ビールを3度注ぎ終わったときの様子。ふっくらと泡が盛り上がっているのがわかります。
「うすはり 鼓 ビールグラス(松徳硝子)」を使用。

▲cotogotoで扱っているビアグラスは、ラガービール全般と相性がいいかたちのグラスばかり。

アヤノ

「3度注ぎ」をすると、どのグラスもきれいに泡が盛り上がりますね。
中でも「うすはり 鼓 ビールグラス(松徳硝子)」の
泡の盛り上がりがふんわりしていてきれいです。

クラ

「うすはり 鼓 ビールグラス(松徳硝子)」に注ぐと泡がきれいなのは、
グラスのかたちに理由がありそう。
このグラスは一般的に「ピルスナー型」と呼ばれるかたちで、
細身で背が高いのが特徴です。
美しくゆるやかな曲線の円筒形で、底に丸みもあるので
注いだときにビールがちょうど円を描くように
下から上へとなめらかに対流して
きれいな泡をつくってくれるんです。

ユウタ

「純銅ビアカップ(アサヒ)」や「タンブラー(大阪錫器)」は、
のどごしのキレを最後まで楽しめる「タンブラー型」。
「雲 ビアグラス (Sghr スガハラ)」は、特徴的なかたちをしていますが、
キレや爽快さを感じられる「ストレート型」に近いかたちですかね。
cotogotoで扱っているグラスはどれも縦に長いかたちをしているので、
適度に泡立ちやすく、
泡の黄金比などの泡コントロールがしやすいかたちです。
そして、日本では主流のビールの一つである
ラガービール全般と相性がいいグラスばかりなんです。
ラガービールの他にも、エールビールのような
麦芽のコクをしっかり楽しみたいときにもおすすめですよ。

アヤノ

きれいな泡の黄金比をつくるために、注ぎ方やグラスのかたちも大切ですが、
グラス自体をきれいな状態にしておくのも大切。
スポンジは食器と同じものではなく専用のものを用意すること。
そして、グラスは自然乾燥で乾かすことの2点を守れば
泡立ちがよくなるはずですよ。

ユウタ

食器用のスポンジには、
泡持ちを損なう大敵である油分が含まれている可能性があるので、
専用のものを用意するのが安心。
そして、洗ったグラスを布なので拭いてしまうと、
グラスに布の繊維などがついてしまう可能性もあるので、
自然乾燥がいいといわれています。

クラ

今まで泡を気にせずビールを注いでいましたが、
ちゃんと7:3の黄金比を守るとビールが美味しいですね。
この注ぎ方を守って、グラスごとに味わいがどう変わってくるのか楽しみです。



実際にビールを飲んでみましょう


アヤノ

今回は、デザイン、口当たり、泡、温度、香り、容量など、
それぞれのポイントで比べながら
ビールを飲んでみたいと思います。



デザイン

▲「雲 ビアグラス (Sghr スガハラ)」にビールを注げば、
もくもくとした泡が空に浮かぶ雲のよう。

▲「雲 ビアグラス (Sghr スガハラ)」は、「クリア(左)」と「フロスト(右)」で
見た目の印象も異なります。どちらも「大」を使用。

アヤノ

やっぱり見た目のかわいさでいうなら「雲 ビアグラス (Sghr スガハラ)」ですね。
泡を上手くつくることができれば、目でも楽しい晩酌ができそうです。
それに、「フロスト」と「クリア」で印象も変わるので、
どっちにしようか迷ってしまいます。

ユウタ

ギフトにもよさそうですよね。
ビールの他にも、牛乳などを注げば
食卓がにぎやかになって楽しそうです。

クラ

見た目で言うと、
僕は「うすはり 鼓 ビールグラス(松徳硝子)」が好きです。
なんといっても注いだビールが美味しそうに見えるのが1番。
「雲 ビアグラス (Sghr スガハラ)」にも同じことが言えますが、
ガラス製のビアグラスは、視覚からビールを味わうことができていいですよね。

アヤノ

あと、ビールを注ぐときに感じたのが、
ガラス製は、目で量を確認できるので7:3の黄金比がつくりやすい!
「純銅ビアカップ(アサヒ)」や「タンブラー(大阪錫器)」は、
見えないので、ちゃんと7:3になっているかわからないんですよね。

▲「タンブラー(大阪錫器)」の表面には、線のようなきめ細かい模様が施されていて、
光の陰影が生まれて重厚感のある印象。

ユウタ

「純銅ビアカップ(アサヒ)」や「タンブラー(大阪錫器)」は、
銅や錫の重厚感が魅力的です。
個人的にも憧れのグラスですし、
父の日など、年配の方へのプレゼントにもよく選ばれています。

アヤノ

確かに父が昔、「純銅ビアカップ(アサヒ)」のような
銅製のグラスを使っていて、かっこいいな~と思っていました。
どちらも大人の男のグラス、といった渋さがありますよね。
ギフトでいうと、桐箱に入っているし、
「うすはり 鼓 ビールグラス(松徳硝子)」も喜ばれるかもしれません。



口当たり/飲みやすさ

▲「タンブラー(大阪錫器)」は、錫を厚く成形し、
飲み口は滑らかに削られていて口当たりが優しいのが特徴です。

ユウタ

口当たりで言うと、僕は「タンブラー(大阪錫器)」の
ぽてっとしたような優しい口当たりが好きです。
厚めの飲み口ですが嫌な感じがせず、なんだか安心感があります。

クラ

僕は「うすはり 鼓 ビールグラス(松徳硝子)」がよかったです。
1mmにも満たない薄さなので、
口に触れるグラスの異物感がほとんどなく、
飲み物本来の美味しさがストレートに味わえた気がします。
そして、流れ込んでくるビールの量もちょうどよくて、
ごくごくとリズムよく飲めました。

アヤノ

対して、「純銅ビアカップ(アサヒ)」は、飲みにくいというわけではないのですが、
ごくごくとリズムよく飲むことはできませんでした。
それというのも、飲み口が広がっているので
一気にビールが口の中に流れ込んできていっぱいになってしまって……。
一口飲んで口を離して、飲み込んで、といった一口ずつ味わうスタイル。
ゆっくりなペースでビールを飲む人にいいかもしれません。

▲特徴的な見た目とは裏腹に、どこからでも飲みやすい「雲 ビアグラス (Sghr スガハラ)」。
「クリア 大」を使用。

ユウタ

「雲 ビアグラス (Sghr スガハラ)」は特徴的なかたちをしていますが、
雲を縦にしても、横にしてもどこから飲んでも案外飲みやすかったのに驚きです。
雲をかたちづくる凸凹具合がちょうどよく、
違うところからあふれてくる心配もありません。
そして、凸凹が手にもフィットするので持ちやすくもありました。



温度

▲グラスを冷蔵庫で冷やし、ビールの温度を計測した場合。

▲常温のグラスで、ビールの温度を計測した場合。

クラ

次は、温度を見ていきます。
試すのはグラスを冷蔵庫で冷やした場合と、常温の場合の2パターン。
それぞれビールを注いですぐの温度と、
10分経ったときの温度を見ていきます。

アヤノ

ビール缶の中に入ってるときの温度も測ってみましたが、
結果は、約10℃。
グラスに注ぐと直後でも最高で約3℃も上がってしまうんですね。

クラ

空調の温度などにもよると思いますが、グラスに注ぐことで空気に触れるので、
その分温度が上がってしまうんです。
そして、冷蔵庫で冷やしたグラスの場合も、
常温のグラスの場合のどちらとも
10分経過すると約2~3℃上がってしまうようです。

▲「純銅ビアカップ(アサヒ)」は、熱伝導率が高いから、冷たさが持続します。

ユウタ

「純銅ビアカップ(アサヒ)」と「タンブラー(大阪錫器)」は、
ガラス製の二つに比べ、やっぱり冷たいですね。
どちらも熱伝導率が高いから、
ビールの冷たさが一気にグラスに伝わり、
保冷もするので10分経っても比較的冷たいようです。

アヤノ

「純銅ビアカップ(アサヒ)」より
若干「タンブラー(大阪錫器)」のほうが10分後の温度が高いですね。
そして、実際に飲んでみても「タンブラー(大阪錫器)」のほうが
ちょっとぬるい気がします。

ユウタ

それは、「タンブラー(大阪錫器)」の錫が
「タンブラー(大阪錫器)」の銅よりも
外気温の影響をより受けやすいからなんです。
室温などが高かったり、グラスをずっと握っていたりすると
その分グラスに熱が伝わって温度が高くなりやすそう。
グラスを冷やしておけば、それだけキンキンになるし、保冷性もあるので
グラスを握りっぱなしにしないように気をつけたいですね。




▲「タンブラー(大阪錫器)」は、きめ細かい泡ができるのが魅力。

アヤノ

次は、美味しいビールには欠かせない泡について見ていきましょう。
まずは、泡持ちについて。
同タイミングでグラスにビールを注ぎ、
10分間、それぞれのグラスで泡がどのように変化するのかを確かめます!

ユウタ

一番最初に泡がなくなってしまったのは、
「雲 ビアグラス (Sghr スガハラ)」でした。
一番飲み口が広く、空気に触れる面積が大きいからですかね。

クラ

次が「うすはり 鼓 ビールグラス(松徳硝子)」。
ガラス製はやっぱり泡が持ちにくいんですね。
次いで「純銅ビアカップ(アサヒ)」。
そして「タンブラー(大阪錫器)」は、
前半は側面から泡が剥がれていくような様子だったのに
一番最後まで泡が残っていました。
「純銅ビアカップ(アサヒ)」は、前半はしっかり泡が残っていたんですが、
後半で泡が徐々になくなってしまいました。

▲「タンブラー(大阪錫器)」の内側に施された槌目模様が、
きめ細かでクリーミーなビールの泡をつくり出します。

ユウタ

「タンブラー(大阪錫器)」は、泡持ちももちろんですが、
他のビアカップとは違い、泡がきめ細かくなっているのがわかります。
実際に味わってみても、とってもクリーミー!
内側に施された槌目模様のおかげで、
きめ細やかでクリーミーな泡ができているのです。
そして、錫イオンのおかげでまろやかな味わいにもなっているので、
クリーミーな泡と相まって、より美味しくビールを味わうことができます。



香り

▲「純銅ビアカップ(アサヒ)」は、広い飲み口が特徴的。

ユウタ

ビールの香りを最も感じられたのは、
「純銅ビアカップ(アサヒ)」と
「雲 ビアグラス 大(Sghr スガハラ)」でした。

アヤノ

私はどちらかというと「純銅ビアカップ(アサヒ)」のほうが
香りをダイレクトに感じました。
それというのも、「雲 ビアグラス 大(Sghr スガハラ)」は、
「純銅ビアカップ(アサヒ)」よりも飲み口が広いので、
その分香りが逃げてしまっているかな、と。
「純銅ビアカップ(アサヒ)」の飲み口が、広すぎず狭すぎずいい塩梅でした。

クラ

確かに「純銅ビアカップ(アサヒ)」は、すっぽり鼻を覆ってくれるので、
飲むときに香りをしっかり感じられました。
香りを楽しむときに、最適なかたちかもしれませんね。



容量

▲「雲 ビアグラス (Sghr スガハラ)」は満水で、
「クリア 大(左)」が約370ml、「フロスト 小(右)」は約170ml入ります。

アヤノ

最後に容量です。
私たちは全員、比較的小さめのグラスを自宅では使っていますが、
この中で言うと、
容量が満水で約170mlの「雲 ビアグラス  小(Sghr スガハラ)」か
満水で約200mlの
「タンブラー S(大阪錫器)」くらいのサイズがちょうどいいですね。

クラ

そうですね。
大きいグラスで飲むと後半ビールが美味しくなくなる
心配があるので小さめのグラスを選びがちでした。
だけど、泡持ちのいい「タンブラー(大阪錫器)」や
冷たさが持続する「純銅ビアカップ(アサヒ)」なら、
大きいサイズを選んでもいいかな、と思いました。

ユウタ

「うすはり 鼓 ビールグラス(松徳硝子)」もゴクゴクと
リズムよく飲めるので、あっという間に飲み終わってしまいそうですね。

最後に、ビアグラスの違いをまとめてみました

ユウタ

どのビアグラスもそれぞれ特徴があって
ビールの種類ごとにグラスを変えたくなりました。
中でも僕は、錫製の「タンブラー(大阪錫器)」が一番好きですね。
家では飲む量が少ないこともあって、
クリーミーな泡や、錫イオンのおかげでまろやかな味わいを
楽しめるから1杯をより堪能できると思いました。

クラ

僕は、ごくごくと飲める「うすはり 鼓 ビールグラス(松徳硝子)」が好きでした。
ガラスが薄いから異物感もなくて、すっとビールが流れ込んでくる感じがよくて。
それに、注いでるところからとにかくビールが美味しそう!
やっぱり目でも味わえるのがいいですよね。
友人と一緒に家で飲むときには、
「雲 ビアグラス (Sghr スガハラ)」がいいな、と思いました。
見た目もかわいいし、話題性もあって盛り上がるかなと。

アヤノ

私は一番冷たかった「純銅ビアカップ(アサヒ)」に一票。
暑い夏はやっぱりキンキンに冷えたビールを飲みたいですもん。
泡もふわーときれいに盛り上がるので、とっても美味しそう。
飲んでいると香りもダイレクトに伝わってくるので
ビールをより楽しめるので好きでした。


  • 純銅ビアカップ(アサヒ)

    材質:


    サイズ:
    約φ80×H150mm

    容量:
    380ml(満水)/304ml(8分目)

    重さ:
    約145g

    備考:
    直火:× IH:× 電子レンジ:× 
    オーブン:× 食器洗浄機:×

    【特徴】
    ・熱伝導率がよく冷たいビールが味わえ、
    保冷性も抜群
    ・縁に向かってラッパ型に広がっており、
    ビールの泡がきれいに膨らむ
    ・鼻を覆うくらいの口の広さがあるため、香りを感じやすい
    ・銅イオンが微生物の発生を防ぎ、グラスを衛生的に保てる


    【価格(税抜)】
    3,000円

    詳しくはこちら
  • タンブラー(大阪錫器)

    材質:


    サイズ:
    S 約φ65×H100mm
    L 約φ72×H120mm

    容量:
    S 約200ml(満水)/約160ml(8分目)
    L 約300ml(満水)/約240ml(8分目)

    重さ:
    S 約249g
    L 約338g

    備考:
    直火:× IH:× 電子レンジ:× 
    オーブン:× 食器洗浄機:×

    【特徴】
    ・泡持ちがいい
    ・熱伝導率がよく、冷たいビールが味わえる
    ・クリーミーできめ細かい泡ができる
    ・錫イオンの効果でコクのあるまろやかな味わいになる
    ・重厚感のあるデザイン


    【価格(税抜)】
    S 6,000円
    L 10,000円

    詳しくはこちら
  • うすはり 鼓 ビールグラス(松徳硝子)

    材質:
    ガラス

    サイズ:
    約φ67×H170mm

    容量:
    355ml(満水)/284ml(8分目)

    重さ:
    約80g

    備考:
    直火:× IH:× 電子レンジ:× 
    オーブン:× 食器洗浄機:×

    【特徴】
    ・非常に薄いためガラスの異物感がほとんどなく、
    飲み物本来の美味しさが味わえる
    ・透明なので、7:3の黄金比がつくりやすい
    ・きれいな泡がつくれるかたち
    ・ごくごくとリズムよく飲みやすい


    【価格(税抜)】
    6,000円(2つセット)

    詳しくはこちら
  • 雲 ビアグラス (Sghr スガハラ)

    材質:
    ガラス

    サイズ:
    小 W81×D62×H85mm
    大 W95×D80×H130mm

    容量:
    小 約170ml(満水)/約136ml(8分目)
    大 約370ml(満水)/約296ml(8分目)

    重さ:
    小 約90g
    大 約170g

    備考:
    直火:× IH:× 電子レンジ:× 
    オーブン:× 食器洗浄機:△

    【特徴】
    ・かわいらしいデザイン
    ・透明なので、7:3の黄金比がつくりやすい
    ・雲をかたちづくる凸凹が手にフィットして持ちやすい
    ・口が広く、香りを感じやすい
    ・「小」のサイズは、飲み切りやすいサイズ


    【価格(税抜)】
    クリア 小 2,200円
    クリア 大 2,500円
    フロスト 小 2,600円
    フロスト 大 3,000円

    詳しくはこちら
シェアする: