にしんの煮物 | お弁当おかずリメイクレシピ | cotogoto コトゴト
再入荷お知らせ誤送信について
シェアする:
シェアする:
1品で3度美味しい!お弁当おかずリメイクレシピ

身は昆布巻きの具、卵は「数の子」として、おせちに欠かせない魚がにしんです。
脂分が多く傷みやすいため、
通常は頭と内臓を取って天日干しにした「身欠きにしん」が出回っています。
干すことで身が引き締まり、うま味が凝縮した「身欠きにしん」を
ごはんがすすむ「にしんの煮物」に。
今回は、半生タイプの「ソフト身欠き」を使用し、
戻す手間をぐっと短縮したつくり方をご紹介します。
お好みでごはんに数の子を混ぜて一緒に詰めれば、にしんの親子弁当のでき上り。

おせちにも役立つ「にしんの昆布巻き」と、
おやつやおつまみにもおすすめの「にしんの一口パイ」にリメイクします。

  • 基本のおかず

    1

    干物を使うからこそうま味が凝縮

    にしんの煮物

    材料(つくりやすい分量:3人分)

    ソフト身欠きにしん
    …3本(300g)
    ほうじ茶…400~600ml

    (A)
    生姜(薄切り)…2~3枚
    酒…1/4カップ
    しょうゆ…大さじ2
    みりん…大さじ2
    砂糖…大さじ1
    酢…小さじ1/2
    水…1カップ

    つくり方

    1.ソフト身欠きにしんは、腹骨をそぎ取り、えらと尾びれを切り落とします。3等分に切ります。
    2.にしんのくさみやあくを取るため、鍋にほうじ茶を煮立て、1を加えて5分ほど茹でます。冷水にとり、身崩れしないよう気をつけながら、鱗などの汚れを手でやさしく取り除きます。
    3.フライパンに(A)を中火で煮立て、2を皮目を上にして入れます。沸騰したらクッキングペーパーなどで落とし蓋をして、弱火で30分ほど煮ます。煮汁が少し残る程度まで煮詰めたら火を止めます。





    ポイント!
    天日干しにした「身欠きにしん」は火を入れると身が崩れやすいため、下茹で前に食べられない腹骨(写真1 )、えら(写真2)、尾びれを取り除きます。
    腹骨は、身と骨の間に包丁を入れてそぐように切り取ります。

  • リメイクおかず

    1

    にしんの甘味とパイの香ばしさが好相性

    にしんの一口パイ

    材料(1人分)

    「にしんの煮物」
    …3切れ
    ドライトマト…3枚
    (10~15g)
    パセリ(みじん切り)…少々
    冷凍パイシート…1枚(100g)
    溶き卵…適量

    つくり方

    1.ドライトマトはぬるま湯(分量外)に10分ほどつけて戻し、水気を拭きます。
    2.パイシートを15×21cmに麺棒で伸ばし、21cmの辺を3等分に切ります。
    3.2の1枚の片側に1と「にしんの煮物」を1切れずつのせてパセリを散らします。パイシートをかぶせるように半分に折り、3辺にフォークを押し当てとじます。
    4.表面に溶き卵を塗り、220℃に予熱したオーブンで10~20分焼きます。

  • リメイクおかず

    1

    おせちにも活用できる

    にしんの昆布巻き

    材料(つくりやすい分量)

    「にしんの煮物」…3切れ
    早煮昆布…13×16cmを4枚(20g)
    かんぴょう…20g弱

    (A)
    酒…大さじ2
    酢…小さじ1/2
    出汁…3/4カップ
    しょうゆ…大さじ1/2
    みりん…大さじ1/2

    つくり方

    1.昆布は昆布より一回り大きい程度のバットに入れ、ひたひたの水に浸けて戻します。戻し汁はとっておきます。かんぴょうはさっと洗い、塩もみ(分量外)し、洗い流します。「にしんの煮物」は、縦半分に切って細長い状態にします。
    2.昆布2枚を16cmの辺を少し重ねて広げ、縦半分に切った「にしんの煮物」3切れを並べて巻きます。
    3.かんぴょうで2を3ヵ所結び、両端は「にしんの煮物」が飛び出ないよう楊枝でとじておきます。残りも同じように巻きます。
    4.鍋に昆布の戻し汁、(A)、3を並べ入れ強火にかけます。
    5.沸騰したらペーパーなどで落とし蓋をし、弱めの中火で20分を目安に煮ます。途中、上下を返します。煮詰まるようなら様子を見つつ少量さし水をし、汁がなくなるまで煮ます。
    4.粗熱をとり、1本を3等分に食べやすく切ります。

     
美味しい食べ合わせ

プラスすると栄養面や味、食感、彩りなど、
ぐんとお弁当のバランスがよくなる副菜をご紹介。

こんにゃくと長ねぎのピリ辛炒め


こんにゃくと長ねぎのピリ辛炒め

味が馴染みやすいようちぎったこんにゃくと長ねぎ、にんじんを一緒にごま油で香ばしく炒めます。長ねぎには血液の流れを促進させる成分が含まれているため、冷え症の人にうれしい食材。さらに、ねぎの青い部分には免疫力を高める成分、白い部分には抗菌作用のある成分も含まれているため、風邪が流行る季節こそ、食事に上手に取り入れましょう。

材料(1人分)

あく抜きこんにゃく…50g
長ねぎ…1/3本(30g)
にんじん…1/6本(20g)

(A)
しょうが薄切り…1~2枚
赤唐辛子(小口切り)…少々

ごま油…小さじ1

(B)
しょうゆ…小さじ1弱
みりん…小さじ1弱
砂糖…小さじ1/3

つくり方

1.こんにゃくは一口大にちぎります。長ねぎは2~3cmの長さに切ります。にんじんは千切りにします。
2.フライパンにごま油、(A)を入れて中火で熱し、1を炒めます。
2.全体が馴染んだら、合わせた(B)で調味します。



かぶとラディッシュの浅漬け


かぶとラディッシュの浅漬け

かぶとラディッシュを塩もみにしてゆずの香りをアクセントにした、箸休めにぴったりな一品。かぶには消化酵素のアミラーゼが含まれているため、消化を助け、胃もたれや胸やけを解消する作用があります。胃腸に負担がかかりやすい年末年始にうれしい食材です。

材料(1人分)

かぶ…小1/2個(35g)
ラディッシュ…1個(10g)
ゆず皮…少々

つくり方

1.かぶは皮つきのまま6等分のいちょう切りにします。ラディッシュも皮つきのまま薄切りにします。合わせてボウルに入れ、塩少々(分量外)をまぶします。
2.5分ほど置いてしんなりしたら水気を絞り、ゆず皮を加えて和えます。

使ったお弁当箱

竹重箱 1段(蓋・身) 5寸半
(ミヤマ/miyama.)

竹の集成材を使った1段重箱。コンパクトな「5寸半」は、1人前のお弁当箱としても重宝します。ウレタン塗装仕上げなので、おかずのにおいや色移りも気にせず使うことができます。ゆとりをもって詰めると、懐石弁当のような特別感も出ます。

みないきぬこさん

料理家

女子栄養大学卒業後、料理研究家・枝元なほみさんのアシスタントを経て、2007年に独立。雑誌やテレビ、広告などで料理家・フードコーディネーターとして活躍する傍ら、ケータリングなどの活動や女子栄養大学で非常勤講師も務める。スパイスやハーブを上手に取り入れた家庭料理やおもてなし料理が人気。素材と素材の美味しい組み合わせを見つけるのが得意で、自由な発想による料理の幅の広さに定評がある。「はじめてのストウブ」(池田書店)や「かんたん、なのに満足!スープでごはん」(池田書店)、栄養の知識を活かした「大豆で美味しい毎日レシピ」(枻出版社)など著書多数。
みないきぬこさん
シェアする: