つくり方
1.ソフト身欠きにしんは、腹骨をそぎ取り、えらと尾びれを切り落とします。3等分に切ります。
2.にしんのくさみやあくを取るため、鍋にほうじ茶を煮立て、1を加えて5分ほど茹でます。冷水にとり、身崩れしないよう気をつけながら、鱗などの汚れを手でやさしく取り除きます。
3.フライパンに(A)を中火で煮立て、2を皮目を上にして入れます。沸騰したらクッキングペーパーなどで落とし蓋をして、弱火で30分ほど煮ます。煮汁が少し残る程度まで煮詰めたら火を止めます。
ポイント!
天日干しにした「身欠きにしん」は火を入れると身が崩れやすいため、下茹で前に食べられない腹骨(写真1
)、えら(写真2)、尾びれを取り除きます。
腹骨は、身と骨の間に包丁を入れてそぐように切り取ります。