特集カテゴリー一覧 | cotogoto コトゴト

読みものカテゴリー一覧

読みもの・レシピ・実店舗のブログを検索する

連載

  • 最終更新日 2024年4月1日

    スタッフが「使って」「伝える」 ここがおすすめ

    スタッフが「使って」「伝える」 ここがおすすめ

    cotogotoで取り扱っている暮らしの道具をスタッフが実際に使ってみて、「ここが使いやすい」、「こういう使い方がおすすめ」など、使ってみて気づいた道具のいいところを、動画で分かりやすくご紹介します。

  • 最終更新日 2024年8月26日

    仕込み上手な朝ごはん

    仕込み上手な朝ごはん

    朝ごはんは、1日をごきげんにはじめるための活力。前日までに仕込んでおくことで、朝、手軽にできるとびきりの朝ごはんを紹介します。

  • 最終更新日 2024年9月16日

    cotogotoスタッフの愛用品じまん

    cotogotoスタッフの愛用品じまん

    cotogotoスタッフが日々愛用している道具への愛を、独断と偏見を交えながらご紹介!愛用者だからこそわかるリアルな使い心地をマニアックに語ります。

  • 最終更新日 2024年8月7日

    商品担当のあれこれ日記

    商品担当のあれこれ日記

    商品のセレクトにまつわる想いや裏話、買いつけに行ったときのエピソードなど、つくり手や商品に一番近いところにいるからこそ知っている、お伝えしたいあれこれを、商品担当が語ります。

  • 最終更新日 2022年9月9日

    暮らしの道具、徹底比較

    暮らしの道具、徹底比較

    同じアイテムにたくさんの種類がある場合、何が違うのかわからない。そんな疑問が少しでも解決するように、スタッフがcotogotoでお取り扱いしている道具を、アイテム別に徹底的に使い比べてみました。普段の生活で使っている感想や、使い勝手を比較実験してみて気付いたことを織り交ぜながら、それぞれの違いを解説します。

  • 最終更新日 2020年10月16日

    工房訪問

    工房訪問

    cotogotoで扱う商品たちは、どんな人がどんなところで、どんな風に、どんな想いでつくっているのでしょう。つくり手さんの工房におじゃまして伺ってきました。知るほどに、当たり前のように使っている暮らしの道具への愛着が沸いてきます。

  • 最終更新日 2019年7月29日

    うつわのいろは

    うつわのいろは

    連載終了

    世界でも類を見ないほど、バラエティ豊かな日本のうつわ。そんなうつわを、より深く楽しむための基本をおさらいする企画です。各部分の名称や、かたち・素材別の特長、技法別の楽しみ方など、うつわの見所をご紹介します。

  • 最終更新日 2021年2月8日

    家事の基本

    家事の基本

    連載終了

    炊事、掃除、洗濯……。毎日の暮らしのなかで繰り返される家仕事。正解はないかもしれませんが、基本をおさえた上で、自分なりのやり方を見つけたいものです。そこで、様々な家事の基本を、プロから教えてもらいました。自分の家事に自身が持てない初心者さんも、やり方を確立したベテラン主婦の方も、当たり前を見直して、よりよい家仕事を実践しましょう。

  • 最終更新日 2021年1月20日

    二十四節気の食べごろレシピ

    二十四節気の食べごろレシピ

    連載終了

    日本には、美しい四季とそれぞれの季節に一番美味しい「旬」の食材があります。旬の食材は手に入りやすい上にお値段もお手頃。そして栄養価も高いのです。いいことづくしの旬の食材を「二十四節気」に合わせて、管理栄養士の美才治真澄さんに教えてもらいます。月2回更新。

  • 最終更新日 2020年12月9日

    保存食暦

    保存食暦

    連載終了

    旬の食材は、栄養価が高く、たくさん出回るからお得でもあります。野菜など、自家栽培していれば一気に収穫を迎えて、食べるのに忙しいなんてことも……。そこで、旬の食材を無駄なく大切に、そして美味しくいただくための保存食のつくり方を、毎月料理家さんに教えていただきます。さらに、保存食をアレンジして一品にする、アレンジレシピもご紹介します。

  • 最終更新日 2022年4月25日

    お弁当おかずリメイクレシピ

    お弁当おかずリメイクレシピ

    連載終了

    毎日のお弁当づくりを楽しく続けるために、簡単にできるおかずのレパートリーを増やしましょう。料理家・みないきぬこさんに、基本となる栄養満点のお弁当おかずと、それにアレンジを加え2品のリメイクおかずへと変身させる方法を教えていただきます。1品つくれば3度美味しいレシピ連載です。基本のおかずと好相性の副菜レシピも一緒にご紹介します。

  • 最終更新日 2016年9月12日

    使い方、お手入れ手帖

    使い方、お手入れ手帖

    連載終了

    毎日活躍する器や料理道具。何気なく使っているものも、実は素材ごとに特徴や扱い方が異なります。お気に入りのものだから、この先もずっと長く使いたい。そこで、つくり手の方々から伺った、素材別の使い方やお手入れ方法をご紹介します。

  • 最終更新日 2013年1月20日

    暮らしと二十四節気

    暮らしと二十四節気

    連載終了

    季節の移り変わりの小さな変化を美しい言葉で表した「二十四節気(にじゅうしせっき)」。1年を24の「節」で区切っています。日本の美しい季節に寄り添った生活や食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。

読みきり

  • 2023年3月6日更新

    テフロン加工だから美味しくできる! フライパンおかず

    当店オリジナルのテフロン(フッ素樹脂)加工フライパン「日々のフライパン」の発売を記念し、フライパン調理に精通している料理研究家、角田真秀さんと市瀬悦子さんのお2人に、テフロン加工フライパンでつくるからこそ美味しく仕上がるレシピを教えていただきました!レシピの考案も撮影も「日々のフライパン」を使用。実際に使って感じた料理研究家目線の「日々のフライパン」の「好きなところ」も伺いました。

  • 2022年12月5日更新

    年末年始の家しごと

    大掃除や正月飾り、正月料理など、日本に古くから伝わる年末年始の行事。清らかな気持ちで新年を迎えるために、それぞれのしきたりに込められた意味をご紹介していきます。

  • 2022年11月17日更新

    ハーブティーで1日のリズムを整える

    薬効のある植物(ハーブ/薬草)を乾燥させてお茶にした「ハーブティー」。今回は、タイプの違う複数のハーブティーを1日の中で飲み分けることで朝、昼、夜のリズムをつくり、心と体を整えていく方法をご紹介します。生活を見直すきっかけにハーブティーを取り入れてみましょう。

  • 2021年4月2日更新

    植物と暮らす、基本のき

    植物の姿を眺めていると、なんだか気持ちが落ち着いたり、リフレッシュできるもの。暮らしの中に上手に植物を取り入れて、家で過ごす時間をさらに心地よく快適に。造園家とフローリストの夫婦2人で営む「北中植物商店」に、気軽にはじめられる植物の楽しみ方とコツを、「観葉植物編」、「コンテナハーブ編」、「切り花編」、「ドライボタニカル編」の4回に分けて教わります。

  • 2021年3月8日更新

    はじめての手前味噌

    日本の食卓に欠かせない調味料の一つ「味噌」。 おうち時間が増えた今だからこそ、手づくり味噌に挑戦してみませんか。同じレシピでつくっていても、気温、室温など家庭の環境で味が変わってくるところが味噌づくりの醍醐味です。今回は基本の味噌のつくり方を、発酵のスペシャリストである料理研究家・舘野真知子さんに教わりました。

  • 2020年10月26日更新

    すすむ屋茶店に教えてもらう 美味しい日本茶の淹れ方

    普段何気なく口にしている日本茶を茶葉から淹れることで、より深く楽しめたら素敵ですよね。とはいえ、きちんと淹れるとなると難しそうなイメージがありますが、そんなことはありません。基本の淹れ方を覚えれば、美味しく淹れられます。今回は「すすむ屋茶店」の代表・新原光太郎さんに教えてもらいました。

  • 2020年5月14日更新

    ぬか漬け入門

    米ぬかに水と塩を混ぜて発酵させたぬか床に、野菜などを漬けてつくる「ぬか漬け」。少量で失敗しにくいぬか床づくりから、ぬか漬けの楽しみ方まで、発酵のエキスパートである料理研究家・舘野真知子さんに教わりました。今こそぬか漬け、はじめてみませんか?

  • 2019年9月23日更新

    甲斐みのりさんも愛用中! おやつ時間を楽しくする、4th-marketの器

    萬古焼の陶磁器ブランド「フォースマーケット/4th-market」は、手仕事のあたたかみのある、やわらかな色合いや佇まいに、多くのファンを持ちます。文筆家の甲斐みのりさんも、そんなフォースマーケットの器に魅了された1人。甲斐さんから見たフォースマーケットの魅力、そして甲斐さんが選ぶ七つのおやつの器セットをご紹介します。

  • 2019年6月3日更新

    梅干しづくり

    初夏、梅しごとの季節がやってきました。 シロップやはちみつ漬け、梅酒や梅干しといろいろありますが、 一度は挑戦してみたいのが梅干しではないでしょうか。 梅1㎏なら、手軽にはじめられます。 料理研究家・久保香菜子さんに教わった塩分濃度10%の梅干しのつくり方をご紹介。

  • 2019年4月23日更新

    家事問屋×cotogoto 「ディッシュスタンド」商品開発記

    cotogotoは2019年4月29日で、開店から7周年を迎えます。これを機に、使い手に寄り添うものづくりを行う「家事問屋」と一緒にずっと欲しかったものをつくりました。それが、食器を立てて収納できる「ディッシュスタンド」です。なぜつくったのか、どんなこだわりが詰まっているのか、そして理想をかたちにしてくれた新潟・燕三条の技術。詳しくご紹介します!

  • 2018年5月7日更新

    今の暮らしに合う荒物のこと

    昔の道具というイメージのある荒物ですが、実は今でもつくり続けられている現在進行形の道具。 長年改良や試行錯誤が重ねられ、耐久性や使い勝手に磨きがかかっているのです。 現代の暮らしに合う荒物やその取り入れ方について、荒物問屋の代表格「松野屋」店主・松野弘さんにお話を伺いました。

  • 2016年5月27日更新

    寄せ植え多肉植物の楽しみ

    多肉植物に特化したアレンジを提案する 「TOKIIRO(ときいろ)」さんに、初心者でもできる多肉植物の寄せ植え方法を教えてもらいました。 あたかも自然に生えてきたかのようないきいきとした佇まいと、見る人をわくわくさせる物語性のあるTOKIIROさんならではのアレンジ。 その秘密をちらりとお見せします。

  • 2016年3月31日更新

    かたち別、お弁当の詰め方教室

    自分のため、家族のためにつくるお弁当。 お弁当の詰め方について、悩んだことがある人は多いのではないでしょうか。 頑張ってつくったお弁当を、より美味しく見せたい。 そのコツを、お弁当箱のかたち別に、フードコーディネーターの中山智恵さんに教えていただきました。

  • 2015年12月10日更新

    コーヒーを美味しく、楽しくするドリップ講座

    おうちでも自分好みのコーヒーを淹れられたら、いいですよね。 とはいえ、コーヒードリップは、なんだか複雑で難しそうなイメージもあります。 静岡のロースター「IFNi Roasting&Co.」さんに、コーヒードリップの基本から教えてもらいました。