マグロ | 【素材別】魚介 | cotogoto コトゴト
素材・かたち別、お弁当箱揃ってます!
シェアする:
シェアする:
家事の基本 下ごしらえ・保存の基本 素材別 魚介 マグロ

素材別 魚介 マグロ

日本人が大好きな魚、マグロ。
寿司のネタや刺身として欠かせない魚です。
大型の回遊魚で、カツオと同じスズキ目サバ科に属し、
英語ではカツオと同じtunaという名前で呼ばれています。
高級寿司ネタの代表である「本マグロ(クロマグロ)」をはじめ、
「南マグロ(インドマグロ)」や「ビンチョウマグロ」など
さまざまな種類があります。
スーパーで出会うことが多いのは、
「メバチマグロ」と「キハダマグロ」です。

脂がよく乗った部分を「トロ」と呼び、
中でも脂の多い「大トロ」は寿司ネタとして人気です。
一方、脂の少ない赤身はタンパク質が豊富でヘルシーです。

種類によって旬が異なりますが、
本マグロは冬が最も脂がのっています。

栄養

回遊魚であるマグロの発達した筋肉はエネルギーの源。
良質なタンパク質や鉄分が豊富なだけでなく、
造血に必要なビタミンB12も豊富で、
鉄とともに貧血予防に有効です。

加えて、DHA(ドコサヘキサエン酸)や
EPA(エイコサペンタエン酸)といった
「不飽和脂肪酸」もたっぷり。
不飽和脂肪酸は、血液をサラサラにする効果もある良質な脂です。
コレステロールや中性脂肪を下げたり、
脳の働きを活性化することで認知症の予防にも。
細胞の傷んだところを修復する力もあり、
アトピーや乾燥肌の改善にも効果的です。

DHAやEPA、鉄分などは、赤身より脂身に圧倒的に多く含まれます。
またビタミンAやDは3倍、Eは2倍、赤身より脂身に豊富。
一方タンパク質は赤身に多いです。

選び方

身に透明感があり、色ツヤのいいものを選びます。
パックにドリップ(液体)が溜まっているものは
古くなっているので避けましょう。
刺身はサクで買って、
なるべく空気に触れないようにすると鮮度を保てます。

主な切り方・下ごしらえ

保存方法

常温:×
冷蔵:○
冷凍:○

サクは水分を拭き取って、
ラップで覆って空気に触れないようにして冷蔵庫で保存し、
その日のうちにいただきます。
食べきれなかった場合は、
調味料に漬けるか加熱調理がおすすめ。
冷凍保存も可能ですが、
冷凍マグロの解凍後の再冷凍は味が落ちるので避けましょう。

監修

女子栄養大学生涯学習講師
弥冨 秀江(いやどみ ひでえ)先生

>> 詳しくはこちら

シェアする: